fc2ブログ

赤玉葱収穫開始

2016/05/31         赤玉葱収穫開始

本日の様子です。


    H28.5.31赤玉葱の様子@IMG_8787           H28.5.31赤玉葱収穫開始@IMG_8788
    赤玉葱の様子            赤玉葱収穫開始 
写真左は、赤玉葱の様子です。
最近、茎が倒れ始めてきました。
なので、収穫を始めることに・・・・・

写真右は、赤玉葱収穫開始の様子です。
赤玉葱を半分くらい引き抜いて、3~4日くらい畑で天日乾燥します。
その後自宅へ持ち帰り、更に乾燥を続けます。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トウモロコシに害鳥避けネット張り

2016/05/29       トウモロコシ害鳥避けネット張り

本日の作業です。

    H28.5.29トウモロコシの様子@IMG_8781
    トウモロコシの様子
写真は、トウモロコシの様子です。
トウモロコシに雄穂が出来ています。
最初に受粉してから、害虫のアワノメイガ予防のため、雄穂を切り取りました。




    H28.5.29トウモロコシの害鳥避け@IMG_8784
    トウモロコシの害鳥避け
写真は、トウモロコシの害鳥避けネット張り後の様子です。
既にキジがトウモロコシを2本、味見していました。

周りをネットで囲って、更に天井部分にもネットを被せました。
これで、害鳥のキジやカラスにトウモロコシを食べられる事はないでしょう。





.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トウガン・ハバネロ定植

2016/05/29       トウガン・ハバネロ定植

本日の定植です。

    H28.5.29ちゅらとうがん定植(26P)@IMG_8773   H28.5.29とうがん定植(拡大)@IMG_8776
   ちゅらとうがん定植(26P)   (拡大) 
写真は、ちゅらとうがん定植後の様子です。
全部で26本分定植しました。
その後、幼苗の乾燥防止と蔓の黒マルチ焼け予防用に藁を敷きました。




    H28.5.29ハバネロ定植(24P)@IMG_8777   H28.5.29ハバネロ定植(拡大)@IMG_8779
   ハバネロ定植(24P)    (拡大) 
写真は、ハバネロ定植後の様子です。
全部で24本定植しました。
後方の空きスペースへは、後日追加で定植します。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ズッキーニ・インゲン定植

2016/05/27        ズッキーニインゲン定植

本日の定植です。


    H28.5.27ズッキーニ定植(35P)@IMG_8762   H28.5.27ズッキーニ定植(拡大)@IMG_8764
   ズッキーニ定植(35P)    (拡大)
写真は、ズッキーニ定植後の様子です。
全部で35本定植しました。



    H28.5.27つるありインゲン定植(28P)@IMG_8766   H28.5.27つるありインゲン定植(拡大)@IMG_8767
   つるありインゲン定植(28P)  (拡大)
写真は、つるありインゲン定植後の様子です。
全部で28株分定植しました。
その後、棚を作って、ネットを張りました。



    H28.5.27つるなしインゲン定植(22P)@IMG_8770   H28.5.27つるなしインゲン定植(拡大)@IMG_8772
   つるなしインゲン定植(22P)  (拡大)
写真は、つるなしインゲン定植後の様子です。
全部で22株分定植しました。



.

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ビワ・キウイの様子

2016/05/27        ビワキウイの様子

本日の様子です。


    H28.5.27(早生)ビワの樹の様子@IMG_8755   H28.5.27(早生)ビワの実@IMG_8753
   (早生)ビワの樹の様子    ビワの実 
写真は、(早生)ビワの樹の様子です。
早生のビワの実が熟して黄色くなってきました。
これから、カラスやヒヨドリとの争奪戦が始まります(笑)



    H28.5.27キウイの幼果@IMG_8758
    キウイの幼果
写真は、キウイの幼果です。
今年は、成り年です。
摘果して間引かないと、実が小さくなります(
収穫は、12月です。



.
  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ゴーヤ・キュウリ定植

2016/05/26      ゴーヤ・キュウリ定植

本日の定植です。

    H28.5.26ゴーヤ仮置き@IMG_8738    H28.5.26キュウリ仮置き@IMG_8739
    ゴーヤ仮置き     キュウリ仮置き  
写真は、ゴーヤ・キュウリ仮置きの様子です。
一旦仮置きして、定植間隔を調整しました。



    H28.5.26ゴーヤ・キュウリ定植(6.40.24.8.14P)@IMG_8746
   ゴーヤ・キュウリ定植(6.40.24.8.14P)
写真は、ゴーヤ・キュウリ定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① 白ゴーヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6本
 ② 緑ゴーヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40株
 ③ 白キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24株
 ④ ミニキュウリ(ラリーノ)・・・・・・・・・・・8本
 ⑤ 四葉キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・14本

定植後に、乾燥予防と黒マルチ焼けを避けるため、ゴーヤとキュウリの株元に藁を敷きました。



    H28.5.26白キュウリ定植(拡大)@IMG_8742   H28.5.26ラリーノ定植(拡大)@IMG_8743   H28.5.26四葉キュウリ定植(拡大)@IMG_8744
  白キュウリ定植(拡大)  ラリーノ定植    四葉キュウリ定植 
写真は、キュウリ定植を拡大した様子です。
白キュウリは、茎が長くなっていたので、強風で茎が折れないように斜めに植えました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

バジル定植

2016/05/25        バジル定植

本日の定植です。

    H28.5.25バジル定植(80P)@IMG_8733  H28.5.25バジル定植(拡大)@IMG_8735
    バジル定植(80P)     (拡大) 
写真は、バジル定植後の様子です。
全部で80株分定植しました。  




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ