fc2ブログ

さつまいも挿し芽①

2016/04/29        さつまいも挿し芽①

本日、第1弾のさつまいもの挿し芽をしました。


    H28.4.29さつまいも挿し穂@IMG_8506         H28.4.29さつまいも挿し芽①(30.50.50P)@IMG_8509
   さつまいも挿し穂           さつまいも挿し芽①(①(30.50.50P)
写真左は、さつまいもの挿し穂です。
写真左から順に、安納芋鳴門金時紅はるかです。
これは、購入苗です。

写真右は、さつまいも挿し芽後の様子です。
写真左の畝から順に、
 ① 安納芋・・・・・・・・・・・・・1畝(30本)
 ② 鳴門金時・・・・・・・・・・・1畝半(50本)
 ③ 紅はるか・・・・・・・・・・・1畝強(50本)

最後に、乾燥防止用の藁を敷いて保護しました。

サツマイモは、2か月くらい経過したら、伸びた蔓を切って第2弾を挿し芽増殖します。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

キュウリ・ウリ種蒔き②

2016/04/29      キュウリ・ウリ種蒔き②

本日の種蒔きです。


    H28.4.29キュウリ・ウリ種蒔き(20.10.15.10.5P)@IMG_8512           H28.4.29キュウリ・ウリ種袋@IMG_8511
  キュウリ・ウリ種蒔き(20.10.15.10.5P)   キュウリ・ウリ種袋 
写真左は、第2弾のキュウリ・ウリ種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① 四葉キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20ポット
 ② ミニキュウリ(ラリーノ)・・・・・・・・・・・・・・10ポット
 ③ バナナウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15ポット
 ④ オチウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10ポット
 ⑤ タイガーメロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5ポット

写真右は、種袋です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

オクラ種蒔き

2016/04/28        オクラ種蒔き

本日の種蒔きです。


    H28.4.28オクラ種蒔き(30.30P)@IMG_8503          H28.4.28オクラ種袋@IMG_8505
   オクラ種蒔き(30.30P)           オクラ種袋 
写真左は、オクラ種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① 丸鞘緑色オクラ(エメラルド)・・・・・・・・・・・・30ポット
 ② 丸鞘緑色オクラ(島の唄)・・・・・・・・・・・・・・30ポット

写真右は、種袋です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ゴーヤ発芽

2016/04/28        ゴーヤ発芽

本日の様子です。


    H28.4.28ゴーヤ発芽(80.55)@IMG_8501
    ゴーヤ発芽(80.55)
しゃしんは、ゴーヤ発芽の様子です。
4月13日に種蒔きし、15日間が経過しました。
現在の発芽率は、
 ① ゴーヤ(緑色ゴーヤ)・・・・・・・・・80%以上
 ② ゴーヤ(白ゴーヤー)・・・・・・・・・55%
白ゴーヤーの発芽率が低いですが、これは発芽温度が高いのが原因かな?
今年購入した種なので、今後の発芽に期待しています。

それと、ポットがない所は既に貰われていった所です。



.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

サルビア植替え

2016/04/27        サルビア植替え

今日・明日は雨降りなので、自宅での作業です。

    H28.4.27サルビア苗の様子@IMG_8490
    サルビア苗の様子
写真は、サルビア苗の様子です。
写真左上が「ファロアミックス」、写真右上が「ボンファイヤー」、写真右下が「ビクトリアブルー」です。
3月29日に種蒔きし、29日間が経過しました。
現在、本葉2~3枚の植替え可能な大きさに育ってます。
写真左下のトレーの成育が悪いですが、良く見るとこれでも本葉2~3枚に育っています(笑)
品種によって、成長の度合いが違うようです。
左下のトレー分は、定植期限を考えると小さ過ぎて使えない!廃棄かな?
当初の花壇への定植が5月14日の予定でしたが、間に合いそうもありません
サルビアの定植は、5月下旬になりそうです。



    H28.4.27サルビア幼苗植替え(108.120.120P)@IMG_8496
    サルビア幼苗植替え(108.120.120P)
写真は、サルビア幼苗植替え後の様子です。
写真左から順に、
 ① サルビア(ファロアミックス)・・・・・・・・・・・・108ポット
 ② サルビア(ボンファイヤー)・・・・・・・・・・・・・120ポット
 ③ サルビア(ビクトリアブルー)・・・・・・・・・・・120ポット

とりあえず、3ケース分で必要数の300ポット分は確保できそうです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

キュウリ等発芽

2016/04/27       キュウリ等発芽

本日の様子です。

    H28.4.27キュウリ発芽(95.95)@IMG_8493        H28.4.27ウリ発芽(95.95.0)@IMG_8498
   キュウリ発芽(95.95)          ウリ発芽(95.95.0) 
写真左は、キュウリ発芽の様子です。
4月20日に種蒔きし、7日間が経過しました。
現在の発芽率は、
 ① 白キュウリ(ホワイティ25)・・・・・・・・・・・95%以上
 ② ときわ地這胡瓜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95%以上

写真右は、ウリ発芽の様子です。
4月20日に種蒔きし、7日間が経過しました。
現在の発芽率は、
 ③ クロウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95%以上
 ④ 金マクワウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95%以上
 ⑤ ちゅらとうがん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0%
ちゅらとうがんは、当然ながらもうしばらくかかります。


.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマトの雨避け棚作り①

2016/04/25       トマトの雨避け棚作り①

本日からトマトの雨避け棚作りを始めました。


    H28.4.25単管パイプ仮置き@IMG_8468           H28.4.25トマト用雨避け棚組立て@IMG_8471
    単管パイプ仮置き             トマト用雨避け棚組立て
写真左は、単管パイプ仮置きの様子です。
トマトの雨避け用の単管パイプを仮置きして、凡その位置を確認します。

写真右は、トマト用雨避け棚組立て後の様子です。
単管パイプをフックバンドで止めて、組立てました。
棚の大きさは、横幅4メートル・長さ20メートル・高さ2.1メートルです。

5月上旬頃の風のない日に天井にビニールを張ります。
その後、黒マルチを張って、トマトを定植する予定です。





====================================

=おまけ=


2016/04/25    ジャスミン&アメリカハナミズキの花


    H28.4.25ジャスミンの花@IMG_8482 H28.4.25ジャスミンの花@IMG_8483  H28.4.25ジャスミンの花(拡大)@IMG_8475
    ジャスミンの花                      (拡大)     
写真は、ジャスミンの花です。
今年も花が咲き始めてきました。
あたり一面に甘い香りが漂っています。



    H28.4.25アメリカハナミズキの花@IMG_8488
    アメリカハナミズキの花
写真は、アメリカハナミズキの花です。
隣家との境に植わっています。
ここに植えてから30年くらい経過し、樹高は高いもので5メートル位です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ