fc2ブログ

ダイコン・カブ種蒔き②

2015/09/30         ダイコン・カブ種蒔き②

本日、第2弾のダイコン・カブ種蒔きをしました。


    H27.9.30カブ種蒔き@IMG_6401         H27.9.30カブ種袋@IMG_6399
    カブ種蒔き             カブ種袋 
写真左は、カブ種蒔き後の様子です。
2列に種蒔きしたのは、
 ① 早生大蕪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(4ml)
 ② しょうご院かぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(4ml)
 ③ 本紅赤丸蕪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(17ml)
 ④ 時なし小かぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(5ml)

写真右は、種袋です。



    H27.9.30ダイコン種蒔き@IMG_6413     H27.9.30ダイコン種袋@IMG_6404
    ダイコン種蒔き          ダイコン種袋

写真左は、ダイコン種蒔き後の様子です。
4列に種蒔きしたのは、
 ① 切太だいこん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(10ml)
 ② 大蔵だいこん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(10ml)
 ③ 三浦大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4袋(40ml)



    H27.9.30ハツカダイコン種蒔き@IMG_6408         H27.9.30ハツカダイコン種袋@IMG_6411
   ハツカダイコン種蒔き       ハツカダイコン種袋
写真は、ハツカダイコン種蒔き後の様子です。
種蒔きしたのは、赤丸はつかダイコン2袋(20ml)分です。  

写真右は、種袋です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

金時人参種蒔き

201/09/30          金時人参種蒔き

本日の種蒔きです。


    H27.9.30金時人参種蒔き@IMG_6394          H27.9.30金時人参種袋@IMG_6392
    金時人参種蒔き           金時人参種袋  
写真左は、金時人参種蒔き後の様子です。
全部で2袋(8ml)分種蒔きしました。

写真右は、種袋です。
種袋の裏面を見ると・・・・・
 一般地の種蒔き適期は7月下旬から8月下旬まで、収穫期間は11月上旬から翌年1月下旬となっています。
1か月種蒔きが遅いので、収穫は翌年になりそうです。



    H27.9.30ニンジンに遮光ネット@IMG_6395
    ニンジンに遮光ネット
写真は、ニンジンに遮光ネットを被せた後の様子です。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

アケビ・キウイの様子

2015/09/30          アケビキウイの様子

本日の様子です。
アケビの樹とキウイの樹は、裏庭に植えてあります。


    H27.9.30三ツ葉アケビの実@IMG_6382            H27.9.30三ツ葉アケビの葉@IMG_6402
    三ツ葉アケビの実           三ツ葉アケビの葉
写真左は、三ツ葉アケビの実です。
20年くらい前に種蒔きし、大きく育った樹が2本あったのですが、そのうちの1本がキウイの樹に絡んできたので、切ってしまいました。
アケビの樹は、違う品種の受粉樹を植えた方が好いと言われていますが・・・・・
現在は、1本の樹から昨年・今年と実が50~60個くらい生っています。

写真右は、三ツ葉アケビの葉です。



    H27.9.30キウイの様子@IMG_6385         H27.9.30キウイの実(拡大)@IMG_6389
    キウイの様子              キウイの実(拡大) 
写真左は、キウイの様子です。
今年も沢山の実が生っています。
キウイの実の収穫時期は、12月になります。

写真右は、キウイの実を拡大した様子です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

赤大根種蒔き

2015/09/29         赤大根種蒔き

本日の種蒔きです。


    H27.9.29赤大根種蒔き@IMG_6375          H27.9.29赤大根種袋@IMG_6373
    赤大根種蒔き            赤大根種袋 
写真左は、赤大根種蒔き後の様子です。
種蒔きしたダイコンは、
 ① 赤大根(もみじ)・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋(7ml)
 ② 赤皮ミニ丸大根(京ざくら)・・・・・・・・1袋(2ml)
 ③ 紫色のミニ大根京むらさき)・・・・・・1袋(2ml)

写真右は、種袋です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タアサイ定植①

2015/09/29          タアサイ定植①

本日、タアサイの第1弾を定植しました。


    H27.9.29タアサイ定植(59P)@IMG_6397          H27.9.29タアサイ定植(拡大)@IMG_6371
    タアサイ定植(59P)         タアサイ定植(拡大)  
写真左は、タアサイ定植後の様子です。
全部で59本の苗を定植しました。

写真右は、拡大した様子です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

四角豆・エンツァイの様子

2015/09/29        四角豆エンツァイの様子

本日の様子です。


    H27.9.29四角豆の様子@IMG_6363         H27.9.29四角豆の実(拡大)@IMG_6361
    四角豆の様子              四角豆の実(拡大)
写真左は、四角豆の様子です。
四角豆の棚のトンネルの中は、四角豆の実が沢山ぶら下がっています。

写真右は、四角豆の実を拡大した様子です。
3日前に収穫・出荷したのですが、もうこんな状態です。
今の時期、夏野菜と冬野菜の端境期で収穫できる野菜の数は、少ないので助かっています。



    H27.9.29エンツァイの様子@IMG_6364         H27.9.29エンツァイ(拡大)@IMG_6367
    エンツァイの様子            エンツァイ(拡大) 
写真左は、エンツァイの様子です。
30センチくらい伸びた茎を次々に切って収穫しています。
これも端境期対策に今年7月に種蒔きし、定植したものです。
暑さに強く成長が旺盛ということでしたが、期待どおりでした。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

あいちのかおり落水

2015/09/28          あいちのかおり落水

本日、「あいちのかおり」の田んぼ3か所の落水をしました。
稲刈り予定日の10日前になります。
稲刈りは、10月8日から13日までの予定でJAのライスセンターへ刈り取った籾の搬入の予約(搬入後の乾燥・調整はJAへ委託)を入れました。
稲刈りの当初の予定は、10月10日前後だったので、ほぼ予定どおりです。
(出穂も予定どおりの8月25日前後でした。)


     H27.9.28あいちのかおり落水@IMG_6354
     あいちのかおり落水
写真は、あいちのかおり落水後の様子です。
この後、稲刈りまでに田んぼの畦の草刈りをします。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ