fc2ブログ

ゴーヤの花

2015/06/30         ゴーヤの花

本日の様子です。


    H27.6.30ゴーヤの様子@IMG_5598 H27.6.30ゴーヤの様子@IMG_5597
    ゴーヤの様子
写真は、ゴーヤ太れいし)の様子です。
ツルの長さは、長いもので高さ1.7メートルのサイドネット頂上付近まで伸びてきました。
2日前に棚の天井部分にもネットを追加で張ったので、ゴーヤの蔓は右側のキュウリの方まで伸びて、ゴーヤのトンネルが出来そうです。
それと、10日くらい前から花は咲き始めていましたが、変化が・・・・・



    H27.6.30ゴーヤの雄花@IMG_5590          H27.6.30ゴーヤの雌花@IMG_5595
    ゴーヤの雄花               ゴーヤの雌花
写真左は、ゴーヤの雄花です。
最初は、雄花ばかり・・・・・

写真右は、ゴーヤの雌花です。
やっと、雌花が咲き出してきました。
7月中旬頃には、収穫が始まりそうです。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

アーティチョークの花

2015/06/30         アーティチョークの花

本日の様子です。


    H27.6.30アーティチョークの花@IMG_5582 H27.6.30アーティチョークの花@IMG_5586
    アーティチョークの花

    H27.6.30アーティチョークの花(拡大)@IMG_5577 H27.6.30アーティチョークの花(拡大)@IMG_5581
    アーティチョークの花(拡大)
写真は、アーティチョークの花です。
アーティチョークの花が一斉に咲き始めました。
こうなると、花蕾の収穫・出荷は終了です。
次の収穫は、1年後になります。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

オレンジチェリーの棚作成

2015/06/29          オレンジチェリーの棚作成

本日の作業です。


    H27.6.29オレンジチェリーの棚作成@IMG_5575 H27.6.29オレンジチェリーの棚作成@IMG_5572 H27.6.29オレンジチェリーの棚作成@IMG_5573
    オレンジチェリーの棚作成
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚作成後の様子です。
オレンジチェリーの株の周りを囲って、枝を支えます。
サイド部分の枝が伸びる都度、マイカ線を上へ張っていきます。



    H27.6.29オレンジチェリーの実@IMG_5565 H27.6.29オレンジチェリーの実@IMG_5567
    オレンジチェリーの実
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実です。
現在、第3~4果くらいまで実が付いています。
株元の枝が込み合っているので、枝の数を6~8本くらいに剪定・整理しています。
高さ60センチくらいから上は、ほぼ放任にしています。


.
 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

キュウリ発芽②

2015/06/29            キュウリ発芽②

本日の様子です。


     H27.6.29キュウリ発芽②(93.100)@IMG_5555
    キュウリ発芽②(93.100)
写真は、第2弾のキュウリ発芽の様子です。
6月24日に種蒔きし、5日間が経過しました。
現在の発芽率は、写真左から順に、
 ① 霜知らず秋どりきゅうり・・・・・・・・・・・93%
 ② 白キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100%
7月10日位には、定植出来そうなので、早く場所を作らないと・・・・・



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

カボチャに藁敷き

2015/06/28         カボチャに藁敷き

本日の作業です。


    H27.6.28カボチャに藁敷き@IMG_5526 H27.6.28カボチャに藁敷き@IMG_5529
    カボチャに藁敷き
写真は、カボチャの畝間に藁を敷いた後の様子です。
カボチャの花が咲き始めてきたので、畝間全面に藁を敷き詰めました。
その後、蔓を伸ばしました。



   H27.6.28栗坊の雌花@IMG_5530     H27.6.28栗坊の実@IMG_5537 H27.6.28栗坊の実@IMG_5533
   栗坊の雌花            栗坊の実  
写真左は、ミニカボチャ(栗坊)の雌花です。

写真右は、栗坊の実です。



   H27.6.28バターナッツの実@IMG_5535   H27.6.28飛騨長かぼちゃの雌花@IMG_5543   H27.6.28ストライプぺポカボチャの実@IMG_5539
   バターナッツの実     飛騨長かぼちゃの雌花   ストライプぺポカボチャの実 
写真左は、バターナッツの実です。

写真中央は、飛騨長かぼちゃの雌花です。

写真右は、ストライプぺポカボチャの実です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ちゅらとうがん・ 十貫目大丸かんぴょうの花と実

2015/06/28       ちゅらとうがん十貫目大丸かんぴょうの花と実

本日の様子です。


   H27.6.28ちゅらとうがんの雌花@IMG_5553 H27.6.28ちゅらとうがんの雌花@IMG_5549     H27.6.28ちゅらとうがんの雄花@IMG_5551
   ちゅらとうがんの雌花                   ちゅらとうがんの雄花   
写真左は、ちゅらとうがんの雌花です。
花が咲き始めてきました。

写真右は、ちゅらとうがんの雄花です。
早速、交配しました。



    H27.6.28十貫目大丸かんぴょうの実@IMG_5544 H27.6.28十貫目大丸かんぴょうの実@IMG_5547
    十貫目大丸かんぴょうの実
写真は、十貫目大丸かんぴょうの実です。
実を細長く削って乾燥し、かんぴょうを作ることもできます。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

スイカ・ウリ・メロン・トマトの様子

2015/06/27         スイカウリメロントマトの様子

6月25日から3日間畑のあちこちで雑草の草刈りをしていました。
さて、本日の様子です。

  
    H27.6.27スイカ・ウリ・メロンの様子@IMG_5500
    スイカウリメロンの様子
写真は、スイカウリメロンの様子です。
蔓が早いもので、2.5メートル幅の畝の中央まで伸びてきました。
定植から1か月余り経過し、花が咲いて実が付き始めてきました。
早い物は、7月下旬ころから収穫出来そうです。



    H27.6.27大玉スイカの実@IMG_5503     H27.6.27小玉スイカの実@IMG_5506 H27.6.27小玉スイカの実@IMG_5505
     大玉スイカの実        小玉スイカの実
写真左は、大玉スイカの実です。
これは、黒皮・赤肉種です。

写真右は、小玉スイカの実です。
カメハメハとハニーボールです。



    H27.6.27オチウリの実@IMG_5508        H27.6.27バナナウリの実@IMG_5510
    オチウリの実             バナナウリの実 
写真左は、オチウリの実です。

写真右は、バナナウリの実です。



    H27.6.27サンライズメロンの実@IMG_5515        H27.6.27マルセイユメロンの実@IMG_5512
    サンライズメロンの実        マルセイユメロンの実 
写真左は、サンライズメロンの実です。
まだ、外皮にネットは出来ていません。

写真右は、マルセイユメロンの実です。



    H27.6.27大玉トマトの実@IMG_5519        H27.6.27中玉トマトの実@IMG_5516
    大玉トマトの実         中玉トマトの実
写真左は、大玉トマト(桃太郎)の実です。
第1花房の実は、既に収穫終了しています。
実は第4花房まで膨らんでいます。

写真右は、中玉トマト(シンディーオレンジ)の実です。
こちらの実も第4花房まで膨らんでいます。



    H27.6.27ミニトマトの様子@IMG_5523 H27.6.27ミニトマトの実(拡大)@IMG_5520
    ミニトマトの様子     ミニトマトの実(拡大)   
写真左は、ミニトマトの様子です。
支えのネットを超えた枝は第4~6花房くらいで摘芯し、あまり広がらないようにしています。

写真右は、拡大した様子です。



================================

=おまけ=

    H27.6.27今日の収穫@IMG_5525
    今日の収穫物
写真は、今日の収穫物です。
現在、ズッキーニが採れとれです。

     

.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ