fc2ブログ

ツルムラサキ定植

2015/05/31          ツルムラサキ定植

本日の定植です。


    H27.5.31ツルムラサキ定植(30P)@IMG_5203 H27.5.31ツルムラサキ定植(拡大)@IMG_5204
   ツルムラサキ定植(30P)     (拡大)  
写真は、ツルムラサキ定植後の様子です。
全部で30株分定植しました。
苗の大きさは、本葉4~6枚位です。

この場所は、先週までエンドウの植わっていたところです。
とりあえず、不耕起で無肥料のまま植え付けました。
今後の成長具合を見て、後日追肥を判断します。

畝の奥側は、四角豆の定植予定地です。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

あいちのかおり田植え

2015/05/29          あいちのかおり田植え

本日の作業です。


    H27.5.29あいちのかおり田植え(No.1田)@IMG_5183 H27.5.29あいちのかおり田植え(No.2田)@IMG_5198 H27.5.29あいちのかおり田植え(No.3田)@IMG_5197
   あいちのかおり田植え(No.1田)   (No.2田)    (No.3田) 
写真は、あいちのかおり田植え後の様子です。
全部で3か所合計、48アール分田植えをしました。



====================================

=作業記録=

作付面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48アール
苗箱数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70箱(余り1箱)・・・・・14.6箱/10アール当たり
田植え時間(苗運搬含む)・・・・・・・延べ4時間10分
田植え機ガソリン使用量・・・・・・・・・・・・7リットル





.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

梅の実収穫①

2015/05/29           梅の実収穫①

本日の様子です。


    H27.5.29梅の実@IMG_5189 H27.5.29梅の実@IMG_5195
    梅の実
写真は、梅の実です。
本日、梅畑を見に行ったら、梅の実が大きくなっていました。



    H27.5.29梅の実収穫①(11K)@IMG_5185
    梅の実収穫①(11K)
写真は、梅の実収穫後の様子です。
全部で11キロ収穫しました。
第1回目は、青い実を取って梅酒などを作ります。
次は、実が熟して黄緑色になったら収穫し、梅サワーでも作ろうかな。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ゴーヤ・キュウリの棚作成

2015/05/29          ゴーヤ・キュウリの棚作成

本日の作業です。


    H27.5.29ゴーヤ・キュウリの棚作成@IMG_5201
   ゴーヤ・キュウリの棚作成
写真は、ゴーヤ・キュウリの棚作成後の様子です。
写真左の畝がゴーヤ、右の畝がキュウリです。

蔓が伸び始めてきたので、来週にはサイド側にネットを張る予定です。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ジョロキア定植①、 ハバネロ定植②

2015/05/28         ジョロキア定植①、 ハバネロ定植②

本日の定植です。


    H27.5.28ジョロキア定植①(48P)@IMG_5177         H27.5.28ジョロキア定植(拡大)@IMG_5179
   ジョロキア定植①(48P)      ジョロキア定植(拡大) 
写真左は、第1弾のジョロキア定植後の様子です。
全部で48本分定植しました。
写真手前の大苗3本は、種取り用に購入したものです。

写真右は、拡大した様子です。



    H27.5.28ハバネロ定植②(20P)@IMG_5175
    ハバネロ定植②(20P)
写真は、第2弾のハバネロ定植後の様子です。
全部で20本定植しました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

バジル定植②

2015/05/28          バジル定植②

本日の定植です。


    H27.5.28バジル定植②(53P)@IMG_5170
    バジル定植②(53P)
写真は、第2弾のバジル定植後の様子です。
全部で53株分定植しました。
この場所は、タマネギ・ニンニクが植わっていたところです。
不耕起で黒マルチもそのまま使います。
必要な肥料は、後日追肥します。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ツルムラサキ・四角豆・インゲンの棚作成

2015/05/28           ツルムラサキ・四角豆・インゲンの棚作成

本日の作業です。


    H27.5.28ツルムラサキ・四角豆・インゲンの棚@IMG_5173
   ツルムラサキ・四角豆・インゲンの棚
写真は、ツルムラサキ・四角豆・インゲンの棚作成後の様子です。
この場所は、先週までエンドウ・ソラマメが植わっていたところです。
次の夏野菜のツルムラサキ・四角豆などの定植が近いので・・・・・
今年は不耕起で元肥も入れず、夏野菜を定植することにしました。
定植場所は、エンドウ・ソラマメの植わっていた穴をそのまま使います。
肥料は、追肥の形で入れることになります。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ