fc2ブログ

ハバネロ植替え

2015/04/30           ハバネロ植替え

本日の作業です。


    H27.4.30ハバネロ植替え(72P)@IMG_4816
    ハバネロ植替え(72P)
写真は、ハバネロ植替え後の様子です。
全部で72本植替えました。
苗の大きい30余本が最初の種蒔き分、小さい苗が追加蒔きをした分です。

ジョロキアは、後日の植替えになります。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ゴーヤ発芽  

2015/04/28           ゴーヤ発芽

本日の様子です。


    H27.4.28ゴーヤ発芽(90.40)@IMG_4815
    ゴーヤ発芽(90.40) 
写真は、ゴーヤ発芽の様子です。
4月13日に種蒔きし、15日間が経過しました。
現在の発芽率は、
 ① ゴーヤ(自家採種)・・・・・・・・・・・・・・・90%
 ② ゴーヤ太れいし)・・・・・・・・・・・・・・・・40%
②のゴーヤ(太れいし)は、今年購入した種ですが、何故かしら発芽が遅いのか・発芽しないのか?
①・②の両方とも種蒔き時にみみ切り処理をしてあります。
必要数は、45本なので本数的にはクリアしているのだが・・・・・

写真右下のキュウリは、4月23日に種蒔きしたものですが、発芽が始まっています。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼル種蒔き②

2015/04/27         ピンク花ローゼル種蒔き②

本日の種蒔きです。
一昨日から最高気温25℃以上の夏日が続いています。


    H27.4.27ピンク花ローゼル種蒔き②(300P)@IMG_4813          H27.4.27ピンク花ローゼル種袋@IMG_4811
   ピンク花ローゼル種蒔き②(300P)    ピンク花ローゼル種袋     
写真左は、第2弾のピンク花ローゼル種蒔き後の様子です。
全部で300ポット分種蒔きしました。
やっと半分終わりました。

写真右は、種袋です。
昨年自家採種したものです。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハヤトウリの実埋め込み

2015/04/27           ハヤトウリの実埋め込み

本日の作業です。


    H27.4.27ハヤトウリの実@IMG_4804
    ハヤトウリの実
写真は、ハヤトウリの実です。
種用に暖房のない部屋の中で箱に入れて保存していました。
実を出して見ると、18個はほぼ無事でしたが、2個はカビが生えていました。
でも、腐っていないので使えそうです。



    H27.4.27ハヤトウリの実仮置き(18P)@IMG_4805        H27.4.27ハヤトウリの実埋め込み@IMG_4808
   ハヤトウリの実仮置き(18P)     ハヤトウリの実埋め込み 
写真左は、ハヤトウリの実を仮置きした様子です。
1畝に9個、合計18か所に20個を置いてみました。
黒マルチは、昨年使用したものを再利用しています。

写真右は、ハヤトウリの実埋め込み後の様子です。
芽と根は同じところから出ています。
実を半分くらい埋め込みました。



    H27.4.27ハヤトウリに日除け@IMG_4809
    ハヤトウリに日除け
写真は、ハヤトウリに日除けの藁を被せた様子です。
太陽の直射日光を遮って、実の乾燥を防ぎます。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマト雨除け棚骨組み作成①

2015/04/26           トマト雨除け棚骨組み作成①

第1弾のトマト雨除け棚を作り始めました。


    H27.4.26トマト雨除け棚骨組み作成(4×20)@IMG_4799 H27.4.26トマト雨除け棚骨組み作成@IMG_4802
    トマト雨除け棚骨組み作成(4×20)
写真は、トマト雨除け棚骨組み作成後の様子です。
大きさは、妻側の幅4メートル・長さ20メートルです。
今日の作業は、ここまで・・・・・

後日、風のない日に天井部分にビニールを張って、マイカ線でビニールを押さえ、サイド部分のアンカーに固定します。
その後、マルチを張ってから第1弾のトマトを定植します。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ツルムラサキGet

2015/04/26           ツルムラサキGet

本日の様子です。


    H27.4.26ツルムラサキ発芽@IMG_4795 H27.4.26ツルムラサキ発芽@IMG_4796
    ツルムラサキ発芽
写真は、ツルムラサキ発芽の様子です。
昨年ツルムラサキを栽培していた場所から自然に勝手に生えていました。



    H27.4.26ツルムラサキ植替え(30P)@IMG_4798
    ツルムラサキ植替え(30P)
写真は、ツルムラサキ植替え後の様子です。
全部で30ポット(赤葉26ポット、緑葉4ポット)分拾いました。
労せずしてGetでき、ラッキーでした。
早速、ハウスへ持ち帰り育苗することにしました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ナス・トウガラシ定植①

2015/04/25         ナス・トウガラシ定植①

本日、第1回目のナス・トウガラシの定植をしました。


    H27.4.25ナス定植(20.20P)@IMG_4772 H27.4.25賀茂なす定植(20P)@IMG_4778
   ナス定植(20.20P)  賀茂なす定植(20P) 
写真は、ナス定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① 大トロなす・・・・・・・・・・・・・・・・20本
 ② 天狗なす・・・・・・・・・・・・・・・・・20本
 ③ 賀茂なす・・・・・・・・・・・・・・・・・20本



    H27.4.25大トロなす(拡大)@IMG_4774 H27.4.25天狗なす(拡大)@IMG_4776 H27.4.25賀茂なす(拡大)@IMG_4779
    大トロなす(拡大)    天狗なす(拡大)    賀茂なす(拡大)
写真は、拡大した様子です。



    H27.4.25トウガラシ定植(24.24.24)@IMG_4782        H27.4.25トウガラシ(拡大)@IMG_4783
   トウガラシ定植(24.24.24)    トウガラシ(拡大)
写真左は、トウガラシ定植後の様子です。
写真手前から奥へ順に、
 ① ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・24本
 ② ぼんぼんとうがらし・・・・・・・・・24本
 ③ 伏見甘長とうがらし・・・・・・・・・24本

写真右は、拡大した様子です。



    H27.4.25ナス・トウガラシに強風除け@IMG_4785
    ナス・トウガラシに強風除け
写真は、ナス・トウガラシに強風除け取付後の様子です。
乾燥予防と強風除けの不織布を被せました。

昨日のシソと併せて14ケース分定植したので、育苗ハウスに空きができて種蒔きが出来そうです。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ