fc2ブログ

極早生タマネギ(ソユーズ3号)発芽

2014/08/31             極早生タマネギソユーズ3号)発芽

本日の様子です。

    H26.8.31極早生タマネギ(ソユーズ3号)発芽(80~)@IMG_2870
   極早生タマネギソユーズ3号)発芽(80~)
写真は、極早生タマネギソユーズ3号)発芽の様子です。
8月22日に種蒔きしてから9日間が経過しました。
現在の発芽率は、80%以上のようです。

極早生タマネギは、写真手前の3分の1です。
奥の方は、9月になってから赤タマネギと晩生タマネギを種蒔きする予定です。



    H26.8.31極早生タマネギ発芽(拡大)@IMG_2863 H26.8.31極早生タマネギ発芽@IMG_2866
    極早生タマネギ発芽(拡大)
写真は、極早生タマネギ発芽の様子を拡大したものです。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ミョウガ収獲

2014/08/31              ミョウガ収獲

本日の様子です。


    H26.8.31ミョウガの様子@IMG_2880
    ミョウガの様子
写真は、ミョウガの様子です。
最近、株元に花蕾が出てきました。



    H26.8.31ミョウガの花蕾@IMG_2876      H26.8.31ミョウガの花@IMG_2873
    ミョウガの花蕾           ミョウガの花
写真左は、ミョウガの花蕾です。

写真右は、ミョウガの花です。
花は、一日で萎んでしまいます。



    H26.8.31ミョウガ収穫@IMG_2884
    ミョウガ収穫
写真は、ミョウガ収穫後の様子です。
今回は、これだけ収獲しました。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

冬野菜種蒔き④

2014/08/30             冬野菜種蒔き④

本日の種蒔きです。


    H26.8.30冬野菜種蒔き④@IMG_2854        H26.8.30冬野菜種袋④@IMG_2857
    冬野菜種蒔き④            冬野菜種袋④  
写真左は、冬野菜種蒔き後の様子です。
写真左から順に、
 ① ハクサイ(紫色舞)・・・・・・・・・・・・・30ポット
 ② イタリアンパセリ・・・・・・・・・・・・・・15ポット
 ③ コモンセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・15ポット
 ④ パセリ(パラマウント)・・・・・・・・・・15ポット
 ⑤ みつば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15ポット



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トウガン収獲

2014/08/30               トウガン収獲

本日の収穫です。

     H26.8.30トウガン収穫①(30.30)@IMG_2853
     トウガン収穫①(30.30)
写真は、第1弾のトウガン収穫後の様子です。
写真上の外皮が白いトウガンが「小トウガン」、下の緑色が「ちゅらとうがん」です。
今日は、各々30個収獲しました。
残り約3分の1は、後日の収穫です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

冬野菜①・②発芽

2014/08/30                冬野菜①・②発芽

本日の様子です。


     H26.8.30冬野菜①②発芽(80~)@IMG_2860
     冬野菜①②発芽(80~)
写真は、冬野菜①②発芽の様子です。
冬野菜①、8月25日の種蒔きの発芽率は、
 ① エンダイブ・早生ハクサイは、90%以上
 ② ブロッコリーは、80%以上
 ③ ガーデンレタスは、75%以上
冬野菜②、8月27日種蒔きの発芽率は、
 ④ チ―マディラパ・ミズナ2種・カーリーケール・カラシナ・みぶなは、90%以上



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

パパイヤの花

2014/08/29               パパイヤの花

本日の様子です。


    H26.8.29パパイヤの様子(H135~160)@IMG_2847
    パパイヤの様子(H135~160)
写真は、パパイヤの様子です。
現在樹の高さは、135~160センチくらいです。
葉が茂ってきて、通路が歩きにくかったので、余分な葉を剪定してすっきりさせました。



    H26.8.29パパイヤの花(拡大)@IMG_2844
    パパイヤの花(拡大)
写真は、パパイヤの花の部分を拡大したものです。
下は、更に拡大した様子です。



     H26.8.29パパイヤの花(拡大)@IMG_2835      H26.8.29パパイヤの幼果(拡大)@IMG_2838
写真左は、パパイヤの花の中を正面から見たものです。
この花は、雌花です。
現在のところ雄花は、全く見当たりません。
80本中75本が雌花です。
残り5本は、花が咲いてないので雌雄の別が分かりません。

写真右は、パパイヤの幼果を拡大したものです。
実の部分が少し膨らんできたようです。
このまま、大きく生ってくれるのか、それとも落果してしまうのか・・・・・・・?
しばらく様子をみないと・・・・・分かりません。

それにしても、雄花が無いのに実が付いたとすると・・・・・
考えられるのは、両性花の品種なのかも知れません。
その後の様子は、後日UPしたいと思っています。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ジョロキアの実

2014/08/29              ジョロキアの実

本日の様子です。


    H26.8.29ジョロキアの様子(H35~45)@IMG_2833
    ジョロキアの様子(H35~45)
写真は、ジョロキアの様子です。
現在、株の高さは、35~45センチくらいです。
ハバネロと同時期に種蒔きしたのですが、初期成長が遅く、やっと青い実が付いたところです。



    H26.8.29ジョロキアの実@IMG_2820 H26.8.29ジョロキアの実@IMG_2828  H26.8.29ジョロキアの実@IMG_2888
    ジョロキアの実                    ジョロキアの実
写真は、ジョロキアの実です。
現在は青い実ですが、この品種は熟してくると実の色が赤くなってきます。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ