fc2ブログ

金時草挿し芽増殖②

2014/06/30               金時草挿し芽増殖②

本日の作業です。


     H26.6.30金時草挿し芽増殖②(32P)@IMG_2250
     金時草挿し芽増殖②(32P)
写真は、第2弾の金時草式部草)挿し芽増殖後の様子です。
全部で32本分挿し芽をしました。
20日後に定植予定です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

金時草定植①

2014/06/30                金時草定植①

本日第1弾の金時草を定植しました。


    H26.6.30金時草挿し芽苗①(24P)@IMG_2245
    金時草挿し芽苗①(24P)
写真は、6月12日に挿し芽をし18日間が経過した金時草式部草)の様子です。
24本全て活着し、芽が2~3センチ伸びています。


     H26.6.30金時草定植①(24P)@IMG_2246          H26.6.30金時草定植①(拡大)@IMG_2248
     金時草定植①(24P)        金時草定植①(拡大)
写真左は、金時草定植後の様子です。
全部で24本定植しました。
写真奥に空きスペースが30本余分あるので、第2弾の挿し芽増殖をしなくては・・・・・

写真右は、拡大したものです。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

落花生定植

2014/06/29                  落花生定植

本日の定植です。


    H26.6.29落花生定植(90P)@IMG_2238          H26.6.29落花生定植(拡大)@IMG_2243
    落花生定植(90P)             落花生定植(拡大) 
写真左は、落花生定植後の様子です。
全部で90株分定植しました。

写真右は、拡大したものです。
やっと場所が空いたので、定植できました
定植が遅かったので、早いものは既に黄色い花が咲き始めています。


=======================================

=参考記録=

最近雨がほとんど降らないので、昨日から農業用水の10%節水が始まりました。





.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚

2014/06/28             食用ホオズキオレンジチェリー)の棚

本日の作業です。


    H26.6.28オレンジチェリーの棚①@IMG_2237 H26.6.28オレンジチェリーの棚②@IMG_2232 H26.6.28オレンジチェリーの棚③@IMG_2236
    オレンジチェリーの棚①      ②        ③ 
写真は、食用ホオズキオレンジチェリー)の棚です。
食用ホオズキ(オレンジチェリー)の枝を支えるための棚の骨格部分を作成しました。

今後、枝を紐で吊ったり、サイド側をマイカ線で支えたりして、枝が上へ伸びるように誘引します。
反省としては、定植場所の割り当てが狭くて2列植えにしたので・・・・・
棚の幅が広くなって、収穫時に手が届きにくい・・・・・
やはり1列植えの方が良かったようだ(笑)




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマトの雨除け②

2014/06/28               トマトの雨除け

本日、第2弾に植えたトマトの棚に雨除けを取り付けました。


    H26.6.28トマトに雨除け②@IMG_2227
    トマトに雨除け②
写真は、トマトの雨除け完成後の様子です。
天井部分にビニールを被せ、サイドにアンカーを打ちこんで、ビニールをマイカ線で押さえました。
これで風速30メートルくらいまでなら大丈夫です。





.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

スイカ・ウリ・メロンに鳥除けネット張り

2014/06/27               スイカ・ウリ・メロンに鳥除けネット張り

本日の作業です。


     H26.6.27スイカ・ウリに害鳥除けネット張り@IMG_2195
     スイカ・ウリに害鳥除けネット張り
写真は、スイカ・ウリ・メロンに害鳥除けネット張り後の様子です。
実が大きくなってきたので、そろそろ害鳥(キジ・カラス・ムクドリ・ヒヨドリ・)のお出ましです(笑)
周りをネットで囲って、天井部分にもスズメ除けのネットを被せました。

大きさは、縦40メートル・横幅8メートル・天井の高さ1.3~2.0メートルです。
天井部分のネットは、ピッタリの大きさのものがなかったので、過去に使用した3枚を繋ぎました。
これで完璧です。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

スイカ・ウリ・メロンの実

2014/06/27                  スイカ・ウリ・メロンの実

本日の様子です。


    H26.6.27黒皮スイカの実@IMG_2207         H26.6.27縞スイカの実@IMG_2209
     黒皮スイカの実            縞スイカの実      
写真左は、黒皮スイカの実です、
現在実の大きさは、大きいので直径20センチくらいです。

写真右は、縞スイカの実です。
現在実の大きさは、大きいので直径15センチくらいです。

     H26.6.27オチウリの実@IMG_2197         H26.6.27バナナウリの実@IMG_2205
      オチウリの実           バナナウリの実 
写真左は、オチウリの実です。
現在実の大きさは、大きいので直径7センチ・長さ14センチくらいです。

写真右は、バナナウリの実です。
現在実の大きさは、大きいので直径8センチ・長さ18センチくらいです。


     H26.6.27ネットメロンの実@IMG_2198 H26.6.27ネットメロンの実@IMG_2201
      ネットメロンの実
写真は、ネットメロンの実です。
現在実の大きさは、大きいので直径15センチくらいです。
もう少しすると、表皮にネットが出来てきます。



.          
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ