トマトの整枝
2014/05/31 トマトの整枝
本日の作業です。
⇒ 
大玉トマト整枝前 大玉トマト整枝後
写真左は、大玉トマト(桃太郎ゴールド)整枝前の様子です。
脇芽が沢山でて、わさわさの状態になっていました。
写真モ後は、大玉トマト整枝後の様子です。
脇芽を全て取り去ったら、すっきりしました。
今後、脇芽が出るたびに随時取り去るようにします。
それと、トマトの脇芽と花房のできる特性としては、
葉の付け根から脇芽が2回続き、次に花房が1回出来て、以降この繰り返しになります。
そして、花房は、同じ方向にでるので、収獲し易いように花房を手前側に向くように整枝すると好いです。
⇒ 
中玉トマト整枝前 中玉トマト整枝後
写真左は、中玉トマト(シンディーオレンジ)整枝前の様子です。
こちらも脇芽が沢山出ています。
写真右は、中玉トマト整枝後の様子です。
脇芽を全て取り去ったら、すっきりしました。

中玉トマト脇芽
写真は、トマト整枝後の脇芽です。
これは、捨てないで自宅へ持ち帰ります。
全部で、大玉トマト24本、中玉トマト24本を挿し芽します。
1~2週間くらいで根がでて、トマトの苗が再生出来ます。
.
本日の作業です。


大玉トマト整枝前 大玉トマト整枝後
写真左は、大玉トマト(桃太郎ゴールド)整枝前の様子です。
脇芽が沢山でて、わさわさの状態になっていました。
写真モ後は、大玉トマト整枝後の様子です。
脇芽を全て取り去ったら、すっきりしました。
今後、脇芽が出るたびに随時取り去るようにします。
それと、トマトの脇芽と花房のできる特性としては、
葉の付け根から脇芽が2回続き、次に花房が1回出来て、以降この繰り返しになります。
そして、花房は、同じ方向にでるので、収獲し易いように花房を手前側に向くように整枝すると好いです。


中玉トマト整枝前 中玉トマト整枝後
写真左は、中玉トマト(シンディーオレンジ)整枝前の様子です。
こちらも脇芽が沢山出ています。
写真右は、中玉トマト整枝後の様子です。
脇芽を全て取り去ったら、すっきりしました。

中玉トマト脇芽
写真は、トマト整枝後の脇芽です。
これは、捨てないで自宅へ持ち帰ります。
全部で、大玉トマト24本、中玉トマト24本を挿し芽します。
1~2週間くらいで根がでて、トマトの苗が再生出来ます。
.
- 関連記事
-
- トウガラシ整枝 (2014/06/10)
- モロヘイヤ定植 (2014/06/08)
- ツルムラサキ・四角豆・ささげ・インゲン定植 (2014/06/07)
- ズッキーニ・クロウリ定植 (2014/06/04)
- スイカ・ウリ・メロン定植 (2014/06/03)
- パパイヤ定植① (2014/06/02)
- ハバネロ定植② (2014/06/01)
- トマトの整枝 (2014/05/31)
- ゴーヤ定植 (2014/05/22)
- オクラ定植 (2014/05/20)
- ハバネロ・ひよこ豆定植 (2014/05/18)
- トマト定植 (2014/05/12)
- トマト・エゴマ定植、サツマイモの蔓挿し芽 (2014/05/06)
- トウガラシ・ナス②定植 (2014/04/26)
- ナス定植① (2014/04/25)