fc2ブログ

ピンク花ローゼル種蒔き①

2014/04/30           ピンク花ローゼル種蒔き①

本日からローゼルの種蒔きを始めました。


    H26.4.30ピンク花ローゼル種蒔き①(240P)@IMG_1472         H26.4.30ピンク花ローゼル種袋@IMG_1469
   ピンク花ローゼル種蒔き①(240P)   ピンク花ローゼル種袋 
写真左は、第1弾のピンク花ローゼル種蒔き後の様子です。
今回は、8ケース・240ポット分種蒔きしました。

今年の定植予定は、凡そ25ケース・750ポット分なので・・・・・
今後、種蒔き・育苗ハウスの空きを見ながら順次種蒔きをしていくつもりです。

写真右は、種袋です。
これは、昨年自家採種したものです。




. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

パパイヤ植替え、トマトの様子

2014/04/30           パパイヤ植替え、トマトの様子


    H26.4.30パパイヤ植替え(40P)@IMG_1464        H26.4.30パパイヤ植替え(拡大)@IMG_1467
    パパイヤ植替え(40P)        パパイヤ植替え(拡大)
写真左は、パパイヤ植替え後の様子です。
全部で40本植替えました。
3月5日に種蒔きし、現在本葉3~4枚に育っています。  

写真右は、拡大した様子です。

果たして、この中に実の成る雌株が何本あるのか・・・・・神のみぞ知る


    H26.4.30トマトの様子(H30~40)@IMG_1463
    トマトの様子(H30~40)
写真は、トマトの様子です。
苗の高さは、30~40センチ位に育っています。
早い品種は、第1花房の花が咲いています。
遅い品種は、花芽は出来ていません。

花の咲いた苗から順に定植していきたいと思っています。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ウリ類種蒔き

2014/04/29           ウリ類種蒔き

本日の種蒔きです。


    H26.4.29ウリ類種蒔き@IMG_1457       H26.4.29ウリ類種袋@IMG_1458
    ウリ類種蒔き             ウリ類種袋  
写真左は、ウリ類種蒔き後の様子です。
写真左上から右下へ順に、
 ① バナナウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・30ポット
 ② オチウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30ポット
 ③ 黄金マクワウリ・・・・・・・・・・・・・30ポット
 ④ 白キュウリホワイティ25)・・・・30ポット
 ⑤ キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30ポット
 ⑥ タイガーメロン・・・・・・・・・・・・・・15ポット
 ⑦ キワーノ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15ポット

写真右は、種袋です。
ビニール袋入りは、自家採種したものです。
白キュウリは、5年程自家採種を続けてきましたが、レモンキュウリの出現割合が3割以上と高くなったので、更新しました。
タイガーメロンは、4年前に自家採種した種が見つかったので蒔いてみました。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマトの雨除け棚完成

2014/04/28           トマトの雨除け棚完成

昨日に引き続き、天井部分にビニールを張りました。


    H26.4.28トマトの雨除け棚完成@IMG_1454
    トマトの雨除け棚完成
写真は、トマトの雨除け棚完成後の様子です。
天井部分のビニールは、昨年使用したものの再利用です。

強風でビニールが飛ばされないようにサイドにアンカーを打って、マイカ線でビニールを押さえました。

明日は、雨の予報なので・・・・・
後日、トマトを定植することにします。





.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トマトの雨除け棚作成①

2014/04/27           トマトの雨除け棚作成①

本日の作業です。


    H26.4.27トマトの雨除け棚骨組み作成@IMG_1452
    トマトの雨除け棚骨組み作成
写真は、トマトの雨除け棚骨組み作成後の様子です。
大きさは、妻側の幅4メートル・長さ20メートル・高さ2.3メートルです。

昼前から風が強くなってきたため、天井部分のビニール張りが出来ません。
本日の作業は、ここでやむなく中断です

後日、風が無い日に天井部分にビニールを張りたいと思っています。





. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トウガラシ・ナス②定植

2014/04/26          トウガラシ・ナス②定植

本日の定植です。


    H26.4.26トウガラシ定植(20.20.20)@IMG_1425
    トウガラシ定植(20.20.20)
写真は、トウガラシ定植後の様子です。
写真手前から奥へ順に、
 ① ピーマン京波)・・・・・・・・・・20本
 ② ぼんぼんとうがらし・・・・・・・20本
 ③ 伏見甘長とうがらし・・・・・・・20本


 H26.4.26ピーマン定植(拡大)@IMG_1428  H26.4.26ぼんぼんとうがらし定植(拡大)@IMG_1430  H26.4.26伏見甘長とうがらし定植(拡大)@IMG_1431
 ピーマン(拡大)     ぼんぼんとうがらし(拡大) 伏見甘長とうがらし(拡大)    
写真は、拡大した様子です。
苗の大きさは、本葉8~10枚くらいです。


    H26.4.26トウガラシに不織布@IMG_1434
    トウガラシに不織布
写真は、トウガラシに不織布を被せた後の様子です。



    H26.4.26ナス定植②(15.30)@IMG_1436
    ナス定植②(15.30)
写真は、第2弾のナス定植後の様子です。
写真手前から奥へ順に、
 ① 千両ナス・・・・・・・・・・・15本
 ② 賀茂なす・・・・・・・・・・・30本


   H26.4.26千両ナス定植(拡大)@IMG_1438   H26.4.26賀茂なす定植(拡大)@IMG_1440
   千両ナス定植(拡大)   賀茂なす定植(拡大)   
写真は、拡大した様子です。
苗の大きさは、本葉5~6枚くらいです。


    H26.4.26ナスに不織布@IMG_1441
    ナスに不織布
写真は、ナスに不織布を被せた後の様子です。




.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ナス定植①

2014/04/25          ナス定植①

本日の定植です。


    H26.4.25ナス定植①(20.20.20)@IMG_1408    H26.4.25ナス定植①(20.38)@IMG_1417
   ナス定植①(20.20.20)  ナス定植①(20.38)  
写真は、第1弾のナス定植後の様子です。
2か所に合計118本定植しました。
写真左側手前から奥へ順に、
 ① 千両ナス・・・・・・・・・・20本
 ② 大トロなす・・・・・・・・・20本
 ③ 天狗なす・・・・・・・・・・20本
写真右側手前から奥へ順に、
 ④ 飛天長なす・・・・・・・・20本
 ⑤ 賀茂なす・・・・・・・・・・38本


  H26.4.25千両ナス(拡大)@IMG_1409  H26.4.25大トロなす(拡大)@IMG_1412  H26.4.25天狗なす(拡大)@IMG_1414
  千両ナス(拡大)     大トロなす(拡大)     天狗なす(拡大)     

  H26.4.25飛天長なす(拡大)@IMG_1420  H26.4.25賀茂なす(拡大)@IMG_1421
  飛天長なす(拡大)    賀茂なす(拡大)
写真は、拡大した様子です。
苗は、本葉5~6枚くらいに育っています。


    H26.4.25ナスに不織布@IMG_1416 H26.4.25ナスに不織布@IMG_1423
    ナスに不織布
写真は、2か所のナスに不織布を被せた後の様子です。
乾燥防止と強風除けにしばらくの間被せて置きます。





.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ