fc2ブログ

オレンジチェリー植替え

2014/03/31            オレンジチェリー植替え

本日の作業です。


     H26.3.31オレンジチェリー植替え(60P)@IMG_1161
     オレンジチェリー植替え(60P)
写真は、食用ホオズキオレンジチェリー)植替え後の様子です。
全部で60ポット分植替えました。
ほとんどのポットに2本づつ植わっていますが、これは発芽率が95%以上と高かったためです。
株分けしても植える場所がないため、そのままにしました。




. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き・育苗ハウスに遮光ネット取付

2014/03/31           種蒔き・育苗ハウスに遮光ネット取付

本日の作業です。


    H26.3.31ハウス内の気温(4.5~39)@IMG_1172
    ハウス内の気温(4.5~39)
写真は、種蒔き・育苗ハウス内にある最低・最高温度計の様子です。
今日の最低気温は4.5℃、12時30分現在の最高気温は39℃になりました。
このままでは、最高気温は40℃を超え、幼苗に高温障害が出そうです。


    H26.3.31ハウスに遮光ネット取付@IMG_1169
    ハウスに遮光ネット取付
写真は、ハウスに遮光ネット取付後の様子です。
まだ3月末なのに、ハウスの中は真夏のような熱気です。
ハウスの妻側を開けて換気をしているのですが・・・・・

例年、5月始め頃に遮光ネットを取り付けていましたが・・・・・
今年は早めに取り付けることにしました。
取付後の午後2時には、気温が35℃になりました。

ただ、雨・曇りの日が続くと、苗が徒長する恐れもあるので、遮光ネットを調整しながら管理することになります。




.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

赤シソ植え替え

2014/03/30           赤シソ植え替え

本日の作業です。


    H26.3.30赤シソ植替え(206P)@IMG_1158
    赤シソ植替え(206P)
写真は、赤シソ植替え後の様子です。
全部で206ポット分植え替えました。

定植予定数は、150~180ポットなので、必要数を確保できました。
後は、梅干し作成時期に間に合うかな・・・・・




. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

エゴマ発芽

2014/03/30           エゴマ発芽

本日の様子です。


    H26.3.30エゴマ発芽(80~)@IMG_1154
    エゴマ発芽(80~)
写真は、エゴマ発芽の様子です。
3月21日に種蒔きし、9日間が経過しました。
現在の発芽率は、80%以上です。





. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

菜花撤去&堆肥撒布

2014/03/29           菜花撤去堆肥撒布

本日の作業です。


    H26.3.29菜花撤去@IMG_1142
    菜花撤去
写真は、菜花撤去後の様子です。
冬野菜がトウ立ちし、一斉に花が咲いてきました。
夏野菜の定植場所準備のため、一部の花蕾を収穫・出荷する分を残して、大部分を撤去しました。
直径2メートル強・高さ2メートル位の山が出来ました。
しばらく放置し、乾燥したら焼却処分します。


    H26.3.29堆肥撒布@IMG_1148 H26.3.29堆肥撒布@IMG_1150
    堆肥撒布
写真は、堆肥撒布後の様子です。
12月に運んできた堆肥を不輸野菜を撤去した後に撒布しました。
ここの面積は、約4アールです。
堆肥の量は、約1,400キロです。

後日、トラクターで全層に敷き込みます。
夏野菜の定植は、5月の予定です。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ジャガイモ(キタアカリ)発芽

2014/03/29            ジャガイモキタアカリ)発芽

本日の様子です。


     H26.3.29キタアカリ発芽@IMG_1145       H26.3.29キタアカリ発芽(拡大)@IMG_1147
     キタアカリ発芽       キタアカリ発芽(拡大)  
写真左は、ジャガイモキタアカリ)発芽の様子です。
3月9日に種芋を埋め込んでから20日間が経過しました。
少し芽が出ていたとはいえ、例年より早くお目ざめしました(笑)
芽が出てきたのは、7~8割くらいかな。

このままでは、4月中旬頃までの遅霜に当たって新芽が枯れてしまいそうですが・・・・・
地上部分は枯れても地中部分から脇芽が出るから放置にします。

写真右は、拡大した様子です。

同日に埋め込んだジャガイモ(アンデスレッド)は、4月下旬頃の発芽なので、遅霜の影響はありません。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ナス・トウガラシ植え替え

2014/03/27           ナス・トウガラシ植え替え

本日の作業です。


    H26.3.27ナス植替え(50.42.41.41.89)@IMG_1140
    ナス植替え(50.42.41.41.89)
写真は、ナス植替え後の様子です。
写真左から順に、
 ① 大トロなす・・・・・・・・・・・・50ポット
 ② 飛天長なす・・・・・・・・・・・42ポット
 ③ 天狗なす・・・・・・・・・・・・・41ポット
 ④ 千両なす・・・・・・・・・・・・・41ポット
 ⑤ 賀茂なす・・・・・・・・・・・・・89ポット


    H26.3.27トウガラシ植替え(60.58.54)@IMG_1138
    トウガラシ植替え(60.58.54)
写真は、トウガラシ植え替え後の様子です。
写真左から順に、
 ① 伏見甘長とうがらし・・・・・60ポット
 ② ぼんぼんとうがらし・・・・・58ポット
 ③ ピーマン・・・・・・・・・・・・・・54ポット




. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ