fc2ブログ

ミニカボチャ種蒔き

2013/06/30           ミニカボチャ種蒔き

本日の種蒔きです。


    H25.6.30ミニカボチャ種蒔き@IMG_1562        H25.6.30ミニカボチャ種袋@IMG_1560
    ミニカボチャ種蒔き      ミニカボチャ種袋.
写真左は、ミニカボチャ種蒔き後の様子です。
写真上から順に、
 ① ほっこり姫・・・・・・・・・12ポット
 ② 栗坊・・・・・・・・・・・・・・・8ポット

写真右は、ミニカボチャの種袋です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


本日から飲食店では3店目になるお店と新たな取引が始まりました。
業態は、日本料理のお店です。
名古屋駅の西の方にあるお店で、Mさんです。

料理長さんが畑に来て、直接使う野菜を品定め!
畑に来たのは2度目になるのですが、気に入って頂いたようです。
でも、我家の畑は、イタリアン料理用のラインアップですので、日本料理に使える野菜はほとんどありません。
半年間はこの中から使えるものだけを収獲・お持ち帰りということになります。
今日は、賀茂なす等3種類・トマト4種類・オクラ2種類・アスパラガス・ぼんぼんとうがらし・伏見甘長とうがらし・青しそなど。

畑を見回って、今後収獲できそうな物を品定め。
スイカ・バナナウリ・マクワウリ・四角まめ・インゲン・カボチャは使うとのこと・・・

さて、カボチャですが、今年は8種類ほど作っているのですが、全て大きくなるものばかり!
ミニカボチャが要望なのですが、作っていませんでした(笑)
そこで急遽種蒔きとなった次第です。
今からだと・・・・・10月の収穫になりそう。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ツルムラサキ・四角まめの棚等

2013/06/27~28          ツルムラサキ・四角まめの

6月27~28日の作業です。


    H25.6.28ツルムラサキ・四角まめの棚@IMG_1554         H25.6.28ゴーヤ・キュウリ・キワーノの棚に天井ネット張り@IMG_1557
   ツルムラサキ・四角まめの     ゴーヤ・キュウリ・キワーノのに天井ネット張り
写真左は、ツルムラサキ・四角まめのです。
キュウリ用のパイプを使って棚を作り、サイドネットと天井部分にもネットを張りました。


写真右は、ゴーヤ・キュウリ・キワーノの棚に天井ネットを張った後の様子です。
ゴーヤ・キュウリ・キワーノの蔓がサイドネットを超えそうになったので、急いで天井部分にもネットを張りました。
これで内側からも収獲することが出来ます。



.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

白キュウリ・ 新ときわ胡瓜種蒔き②

2013/06/27           白キュウリ新ときわ胡瓜種蒔き②

本日、第2弾のキュウリの種蒔きをしました。
第1弾に種蒔きしたキュウリの収穫が続いています。
1か月後の7月中旬頃には収獲終了予定なので、次を準備します。


    H25.6.27キュウリ種蒔き②@IMG_1553      H25.6.27キュウリ種袋@IMG_1551
    キュウリ種蒔き②     キュウリ種袋
写真は、キュウリ種蒔き後の様子です。
写真手前から順に、
 ① 白キュウリ・・・・・・・15ポット
 ② 新ときわ胡瓜・・・・・15ポット

写真右は、キュウリの種袋です。

7月中旬頃に第3弾の種蒔きをして、今年のキュウリは終わります。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

スイカ・ウリ類の様子

2013/06/25         スイカ・ウリ類の様子

本日の様子です。


    H25.6.25小玉スイカの実@IMG_1533       H25.6.25楕円形スイカの実@IMG_1540
    小玉スイカの実       楕円形スイカの実
写真は、小玉スイカ・楕円形スイカの実です。
大きさは、20センチくらいです。
7月中旬頃から収獲出来そうです。


    H25.6.25バナナウリの実@IMG_1537      H25.6.25オチウリの実@IMG_1535
    バナナウリの実         オチウリの実
写真左は、バナナウリの実です。

写真右は、オチウリの実です。


    H25.6.25金マクワウリの実@IMG_1524     H25.6.25クロウリの幼果@IMG_1547
    金マクワウリの実        クロウリの幼果 
写真左は、金マクワウリの実です。

写真右は、クロウリの幼果です。


    H25.6.25緑肉ネットメロンの幼果@IMG_1545      H25.6.25(地這い)ときわ胡瓜の実@IMG_1548
    緑肉ネットメロンの幼果     (地這い)ときわ胡瓜の実 
写真左は、緑肉系ネットメロンの幼果です。
まだ網目は出来ていません。

写真右は、地這いキュウリ(ときわ胡瓜)の実です。
1週間くらい前から収穫が続いています。
キュウリ地獄に陥りそうです(笑)



.


   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

スイカ・ウリ類に防鳥ネット張り

2013/06/24~25          スイカ・ウリ類に防鳥ネット張り

6月24~25日に防鳥ネットを張りました。
毎年、スイカ・ウリ類が実る頃になると、カラス・キジ・ヒヨドリが飛んできて、スイカ・ウリ類のまだ青い実に穴を開けてしまいます。
昨年・一昨年は、天井部分にスズメ除けの防鳥糸を張ったのですが、カラスやヒヨドリは慣れてくると1~1.5メートル間隔の糸の間をすり抜けて、実に穴がいっぱい。
今年は、天井部分に3~4年前に使ったことのあるスズメ用の防鳥ネットを被せました。


     H25.6.25スイカ・ウリに防鳥ネット張り@IMG_1530       H25.6.25ウリに防鳥ネット張り@IMG_1528
    スイカ・ウリに防鳥ネット張り    ウリに防鳥ネット張り
写真は、スイカ・ウリに防鳥ネットを張った後の様子です。
サイドのネットの網目は少し大き目ですが、キジは歩いてきても今のところ網目をすり抜けないようです。
カラス・ヒヨドリは上空から飛来するので、防げます。

網の中を立ったまま歩いて作業できるように、アーチパイプを立ててマィカ線を張って網を支えました。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ナスの実と花

2013/06/24           ナスの実と花

梅雨の合間に夏草の草刈りをしていました。
1か月位の間に高さ30~40センチ位になっていました。
今の時期、草の伸びが早杉!!!

さて、本日のナスの様子です。


    H25.6.24大トロなすの実@IMG_1502      H25.6.24大トロなすの花@IMG_1519
    大トロなすの実          大トロなすの花
写真は、大トロなすの実と花です。
実の収獲サイズは、300~400g位です。


    H25.6.24天狗なすの実@IMG_1513      H25.6.24天狗なすの花@IMG_1521
    天狗なすの実          天狗なすの花
写真は、天狗なすの実と花です。
大きいもので、500グラムくらいに育っています。
そろそろ収獲出来そうです。
実の収獲・出荷サイズは、400~700g位です。
こんなに大きくなっても、実は柔らかいです。

天狗なすについての詳細は、昨年の記事をご覧ください。


    H25.6.24賀茂なすの実@IMG_1505      H25.6.24賀茂なすの花@IMG_1520
    賀茂なすの実          賀茂なすの花
写真は、賀茂なすの実と花です。
実の収獲サイズは、200~250g位です。


     H25.6.24飛天長なすの実@IMG_1512     H25.6.24飛天長なすの花@IMG_1522
     飛天長なすの実        飛天長なすの花
写真は、飛天長なすの実と花です。
実の収獲サイズは、250~300g位です。


     H25.6.24味しらかわナスの実@IMG_1515       H25.6.24味しらかわの花@IMG_1518
     味しらかわナスの実       味しらかわナスの花
写真は、味しらかわナスの実と花です。
実の収獲サイズは、200~250g位です。




.




関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

白花ローゼル(oki)鉢植え

2013/06/20           白花ローゼル(oki)鉢植え

本日の作業です。


     H25.6.20白花ローゼル(oki)鉢植え(4P)@IMG_1487
     白花ローゼル(oki)鉢植え(4P)
写真は、白花ローゼル(oki)鉢植え後の様子です。
沖縄で栽培されているこの品種は、過去2回(2年)花を見ることなく終わったローゼルです。
10月以降の気温が高くないと花が咲かないので、ハウス内で今年も挑戦して見ます。
少し大きめの植木鉢(直径28センチ・深さ25センチ)に全部で4鉢植えました

果たして、4か月後に花を見ることが出来るのか・・・・・




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ