野菜苗専業農家見学
2013/02/28 野菜苗専業農家見学
本日、野菜苗専業の農家へ見学に行ってきました。
場所は、N市のIさん家です。
Iさん家では、親子3代・60年以上に亘り野菜苗を作り続けています。

発芽ハウス内
写真は、発芽専用ハウス内の様子です。
1棟全部が発芽専用になっていました。
地中は温床になっています。
サイドの板の部分にも電熱線が張り巡らせてあります。
今の時期に夜間最低温度を確保するためです。
写真に写っているのは、トマトが発芽して双葉の状態のものです。
発芽専用ハウスで次々と発芽させた幼苗を幼苗専用育苗ハウスへ移動させています。
現在は、トマト・ナス・その他・・・・・
3月に唐辛子類・スイカ類・ウリ類の接ぎ木苗、その他諸々とか・・・・・

トマト幼苗育苗ハウス内 ナス幼苗育苗ハウス内
写真左は、トマト幼苗育苗ハウス内の様子です。
平箱1箱内に幼苗が約100本づつ植わっています。
もう少し大きく育ててから、ポットへ再度移植をするようです。
写真右は、ナス幼苗育苗ハウス内の様子です。
こちらも平箱1箱当たり約100本づつ植わっています。
もう少し大きく育ててから、ポットへ再度移植をするようです。
幼苗育苗ハウスには、500ワットの電熱線が24組設置してありました。

ポット苗育苗ハウス
写真は、ポット苗育苗ハウスの様子です。
全部で5棟ありました。
まだ苗は入れてないようです。
3月になると次々と幼苗育苗ハウスから苗が移動して来るようです。
4~5月頃にJA・園芸店などへの野菜苗の出荷・販売が始まるようです。
.
本日、野菜苗専業の農家へ見学に行ってきました。
場所は、N市のIさん家です。
Iさん家では、親子3代・60年以上に亘り野菜苗を作り続けています。

発芽ハウス内
写真は、発芽専用ハウス内の様子です。
1棟全部が発芽専用になっていました。
地中は温床になっています。
サイドの板の部分にも電熱線が張り巡らせてあります。
今の時期に夜間最低温度を確保するためです。
写真に写っているのは、トマトが発芽して双葉の状態のものです。
発芽専用ハウスで次々と発芽させた幼苗を幼苗専用育苗ハウスへ移動させています。
現在は、トマト・ナス・その他・・・・・
3月に唐辛子類・スイカ類・ウリ類の接ぎ木苗、その他諸々とか・・・・・



トマト幼苗育苗ハウス内 ナス幼苗育苗ハウス内
写真左は、トマト幼苗育苗ハウス内の様子です。
平箱1箱内に幼苗が約100本づつ植わっています。
もう少し大きく育ててから、ポットへ再度移植をするようです。
写真右は、ナス幼苗育苗ハウス内の様子です。
こちらも平箱1箱当たり約100本づつ植わっています。
もう少し大きく育ててから、ポットへ再度移植をするようです。
幼苗育苗ハウスには、500ワットの電熱線が24組設置してありました。

ポット苗育苗ハウス
写真は、ポット苗育苗ハウスの様子です。
全部で5棟ありました。
まだ苗は入れてないようです。
3月になると次々と幼苗育苗ハウスから苗が移動して来るようです。
4~5月頃にJA・園芸店などへの野菜苗の出荷・販売が始まるようです。
.
- 関連記事
-
- 食用ホオズキ・フェンネル種蒔き (2013/03/16)
- 美女撫子種蒔き (2013/03/16)
- アーティチョークの種取り出し&種蒔き (2013/03/14)
- ハバネロ・赤シソ発芽の様子3 (2013/03/13)
- ジャガイモの種芋埋め込み (2013/03/09)
- ナス・トウガラシ類の発芽 (2013/03/07)
- トマト・シソ・バジル発芽の様子 (2013/03/03)
- 野菜苗専業農家見学 (2013/02/28)
- リーフレタス・ルッコラ発芽の様子 (2013/02/27)
- 夏野菜等の種蒔き② (2013/02/21)
- 夏野菜類の種蒔き① (2013/02/20)
- 種蒔き培養土作り② (2013/02/12)
- 種蒔き培養土作り① (2013/02/11)
- タマネギ苗の様子 (2012/11/07)
- ソラマメの種蒔き (2012/11/06)