大晦日の夜
2012/12/31 大晦日の夜
12月31日午後6時の様子です。
あたりは暗くなり、人影は見られません。
正月を迎える準備は全て終わり、静かに新年を迎えます。
後、6時間です。

大麻・御守など授け所 正月用グッズ販売テント
写真左は、大麻・御守など授け所です。
今年は、脇末社の稲荷神社の登り旗奉納募集を出してみました。
写真右は、正月用グッズ販売テントの様子です。
写真奥が販売スペース、手前が甘酒の振る舞い所です。
御神酒の振る舞いは飲酒運転の防止のため、近年行っていません。

拝殿前から 拝殿から本殿
写真左は、拝殿前の様子です。
大晦日の夜だけ臨時に設置する布製の賽銭箱を作りました。
これは、元旦の早朝には取り払います。
写真右は、拝殿から本殿方向の様子です。
今年は、奉納の神酒を置く台の高さを低くして、参拝者に本殿がよく見えるようにしました。
.
12月31日午後6時の様子です。
あたりは暗くなり、人影は見られません。
正月を迎える準備は全て終わり、静かに新年を迎えます。
後、6時間です。


大麻・御守など授け所 正月用グッズ販売テント
写真左は、大麻・御守など授け所です。
今年は、脇末社の稲荷神社の登り旗奉納募集を出してみました。
写真右は、正月用グッズ販売テントの様子です。
写真奥が販売スペース、手前が甘酒の振る舞い所です。
御神酒の振る舞いは飲酒運転の防止のため、近年行っていません。


拝殿前から 拝殿から本殿
写真左は、拝殿前の様子です。
大晦日の夜だけ臨時に設置する布製の賽銭箱を作りました。
これは、元旦の早朝には取り払います。
写真右は、拝殿から本殿方向の様子です。
今年は、奉納の神酒を置く台の高さを低くして、参拝者に本殿がよく見えるようにしました。
.
- 関連記事
-
- 神社・仏閣参拝の旅② (2014/09/12)
- 神社・仏閣参拝の旅① (2014/09/12)
- 御嶽山登山② (2014/07/28)
- 御嶽山登山① (2014/07/27)
- 平成26年伊勢神宮初詣 (2014/01/25)
- 夏越しのお祓い (2013/07/01)
- 平成25年伊勢神宮初詣 (2013/01/28)
- 大晦日の夜 (2012/12/31)
- 神社のしめ縄取替え (2012/12/28)
- 神社の門松作成 (2012/12/27)
- 元旦準備スタート (2012/12/23)
- 茅の輪製作 (2012/07/14)
- 伊勢神宮初詣 (2012/01/28)
- 神社の新年準備 (2012/01/03)
- 神社の参道整備 (2011/12/30)