fc2ブログ

大晦日の夜

2012/12/31           大晦日の夜

12月31日午後6時の様子です。
あたりは暗くなり、人影は見られません。
正月を迎える準備は全て終わり、静かに新年を迎えます。
後、6時間です。


    H24.12.31大麻・御守など授け所@IMG_0958     H24.12.31正月用グッズ販売テント@IMG_0945
    大麻・御守など授け所     正月用グッズ販売テント
写真左は、大麻・御守など授け所です。
今年は、脇末社の稲荷神社の登り旗奉納募集を出してみました。

写真右は、正月用グッズ販売テントの様子です。
写真奥が販売スペース、手前が甘酒の振る舞い所です。
御神酒の振る舞いは飲酒運転の防止のため、近年行っていません。


    H24.12.31拝殿前から@IMG_0956    H24.12.31拝殿から本殿@IMG_0954
    拝殿前から           拝殿から本殿 
写真左は、拝殿前の様子です。
大晦日の夜だけ臨時に設置する布製の賽銭箱を作りました。
これは、元旦の早朝には取り払います。

写真右は、拝殿から本殿方向の様子です。
今年は、奉納の神酒を置く台の高さを低くして、参拝者に本殿がよく見えるようにしました。



.

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

神社のしめ縄取替え

2012/12/28           神社のしめ縄取替え

本日は、神社のしめ縄を取替えました。
着々と新年の準備が進んでいます。

    H24.12.28拝殿のしめ縄@IMG_0934    H24.12.28社務所のしめ縄@IMG_0937    H24.12.28御札・御守売り場のしめ縄@IMG_0938
    拝殿のしめ縄         社務所のしめ縄        御札・御守売り場のしめ縄
写真左は、拝殿のしめ縄です。
真中が太くて、両サイドへ徐々に細くなっています。
まだ、藁の緑色が綺麗ですね。

拝殿のしめ縄は、いにしえよりの慣例として、本厄の男性が奉納します。

写真中央は、社務所のしめ縄です。 

写真右は、御札・御守売り場のしめ縄です。

しめ縄は、境内にある当社・境内社・末社・脇末社・受け社など合わせて14か所取替えました。


    H24.12.28手水舎のしめ縄@IMG_0940    H24.12.28池の鯉@IMG_0941
    手水舎のしめ縄        池の鯉  
写真左は、手水舎のしめ縄です。

写真右は、池の鯉です。
この鯉の多くは、O・Kさんの奉納によるものです。
毎月、エサを25~30キロは食べる。
餌代を考えると・・・・・?




.




関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

神社の門松作成

2012/12/27           神社の門松作成

明日・明後日は雨の予報なので、正月の準備計画を1日早めて、今日は門松を作りました。


    H24.12.27神社の門松作成@IMG_0917
    神社の門松作成
写真は、神社の門松作成後の様子です。
竹の高さは、例年通り3.5メートルと同じです。


    H24.12.27門松(雄松)@IMG_0926  H24.12.27門松(雌松)@IMG_0925
    門松(雄松)     門松(雌松    
写真左は、門松(雄松=黒松)です。

写真右は、門松(雌松=赤松)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が神社の門松の作り方及び材料名・数量は、カテゴリ欄の「神社」に過去記事が掲載してありますので、クリックしてご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=12月27日の作業記録=

① 参道の縄取替え(写真省略)
② 大晦日の焚き火積み



    H24.12.27大晦日の焚火積み@IMG_0930
    大晦日の焚火積み 
写真は、大晦日の焚火積みの様子です。
今年も昨年同様、直径2.0メートル位にしました。
写真中央のシートが被せてあるところが、焚き火の場所です。
写真後方のシートの中には、追い焚き用の薪(丸太)が2倍ほど入っています。



.



 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

山椒の種

2012/12/26           山椒の種

明日は、正月前の臨時出荷日なので、畑でハーブ・野菜の収穫をしていたら、珍しいものを見つけた!

    
    H24.12.26朝倉山椒の樹@IMG_0049
    朝倉山椒の樹 
写真は、朝倉山椒の樹です。
葉が落葉して枝のみ・・・・・
いつの間にか誰かに20~30センチ刈り込まれている
良く見ると、枝のあちこちに何やら黒い粒が・・・・・


    
    H24.12.26朝倉山椒の種@IMG_0040 H24.12.26朝倉山椒の種@IMG_0050 H24.12.26朝倉山椒の種@IMG_0047
    朝倉山椒の種
写真は、朝倉山椒の種です。
黒い粒が種。




.

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

門松作成

2012/12/25           門松作成

本日、門松を作りました。


    H24.12.25門松作成@IMG_0037
    門松作成
写真は、門松作成後の様子です。
向かって左が雄松、右が雌松です。
孟宗竹・葉ぼたん・植木鉢などの主な材料は、親戚のHさんからのもの。
Hさん、ありがとうございました。


=使用材料記録=

孟宗竹(斜めカット)
雄松
雌松
南天

千両
くまざさ
うらじろ
葉ぼたん(赤・白)

植木鉢
シュロ縄




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ローゼルの種子プレゼント第1弾発送

2012/012/24         ローゼルの種子プレゼント第1弾発送

本日、ピンク花・白花ローゼルの種子を発送しました。


   H24.12.24ローゼルの種子①発送@IMG_0033       H24.9.12ピンク花ローゼルの花(No.3畑)@IMG_6173    H24.9.12白花ローゼルの花(No.2畑)@IMG_6157
  ローゼルの種子①発送    ピンク花ローゼルの花  白花ローゼルの花 
写真左は、今回発送したピンク花・白花ローゼルの種子です。
ピンク花ローゼルは、1袋に約200粒ほど入っています。
白花は、1袋に約50粒ほど入っています。

JP便で申込者あて郵送しましたので、2~4日位で到着するかと思います。
無事に到着しましたら「管理人あて」到着確認のコメントをくださるようお願いします。
可愛がってやってくださいね~~~♪

種子プレゼントは、残り
ピンク花ローゼル8名
白花ローゼル2名
となりました。


なお、7~10日くらい経過しても種子が到着しない方は、御面倒でも「当ブログ管理人」あてお知らせください。改めて再送させていただきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=ローゼル普及活動経過報告=
平成24年7月9日から本日(平成24年12月24日)までに新規10名の方にローゼルの種子をお分けしました。
合計新規117名になりました。
また、再送1名の方にもピンク花ローゼルの種子をお分けしました。

ローゼル普及活動にご賛同・ご協力いただき誠にありがとうございました。

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

元旦準備スタート

2012/12/23           元旦準備スタート

本日から新年に向けての準備を始めました。


    H24.12.23孟宗竹林@IMG_0906
    孟宗竹林
写真は、孟宗竹林の様子です。
門松用の竹(新竹)を調達してきました。


    H24.12.23門松用竹斜めカット@IMG_0912
    門松用竹斜めカット
写真は、門松用の竹を斜めにカットした後の様子です。
竹林から長さ4メートルの竹を6本伐り出してきて、先端を斜めにカットしました。
左右3本づつ、合計6本です。
竹は、必ず新竹(今年出た竹)を使います。
門松の竹の高さは、例年どおり3.5メートルの予定です。

門松の組み立ては、12月27日の予定です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


=参考=
=年末年始の神社行事予定記録=

11月25日・・・・・・・・・・大麻頒布式
11月26日~1月6日・・・・大麻販売
12月23日・・・・・・・・・・雄松・雌松の伐り出し、竹の伐り出し
12月27日・・・・・・・・・・門松作り、大晦日の焚き火の薪積み、参道の縄取替え
12月28日・・・・・・・・・・しめ縄取替え、大麻看板作り
12月30日・・・・・・・・・・大麻看板取付
12月31日・・・・・・・・・・大祓い式、正月グッズ販売テント設置、さい餞箱作り
1月1日・・・・・・・・・・・・・元旦祭
1月2日・・・・・・・・・・・・・交通安全祈祷式
1月5日・・・・・・・・・・・・・次期氏子総代候補者選出
1月7日・・・・・・・・・・・・・門松取り壊し
1月13日・・・・・・・・・・・・次期氏子総代選出住民選挙投票日
1月14日・・・・・・・・・・・・厄年祈祷式
1月27日・・・・・・・・・・・・伊勢神宮初詣(愛知県神社庁)


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ