fc2ブログ

キワーノの実収穫⑥

2012/09/28          キワーノの実収穫⑥

本日、第6回目のキワーノの実を収穫しました。


    H24.9.28キワーノの実収穫⑥@IMG_6338     H24.9.28キワーノの実(拡大)@IMG_6339 H24.9.28キワーノの実(拡大)@IMG_6341
    キワーノの実収穫⑥        キワーノの実(拡大) 
写真は、キワーノの実収穫後の様子です。
今回は、50個ほどの収穫です。

残りの実は、50個余りになりました。
我家では、人気がないので・・・・・
9月30日に契約出荷先のイタリアンレストランに出してみようと思います。
お客さんの反応が心配だぁ~~~!!!(爆笑)




.

 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

グリーンマスタード・ゴボウ種蒔き

2012/09/28          グリーンマスタード・ゴボウ種蒔き

名古屋地方気象台の週間予報を見ると、最低気温20℃(±3℃)~最高気温28℃(±3℃)とようやく秋らしくなってきました。
冬野菜の種蒔きもそろそろ終盤です。


    H24.9.28グリーンマスタード種蒔き@IMG_6348         H24.9.28滝野川大長ゴボウ種蒔き@IMG_6349
   グリーンマスタード種蒔き    滝野川大長ゴボウ種蒔き
写真左は、グリーンマスタード種蒔き後の様子です。
1畝に2列の筋蒔きにしました。
PHは、6.1~6.2でした。


写真右は、滝野川大長ゴボウ種蒔き後の様子です。
1畝に2列の筋蒔きにしました。
PHは、6.6に調整(ゴボウの適正PHは、6.5~7.0)しました。 


    H24.9.28グリーンマスタード・ゴボウ種袋@IMG_6352
   グリーンマスタード・ゴボウ種袋
写真は、グリーンマスタード・滝野川大長ゴボウの種袋です。




. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

冬野菜定植場所準備②

2012/09/28          冬野菜定植場所準備

本日の作業です。


    H24.8.28冬野菜定植場所準備②(80㎡)@IMG_6344       H24.9.28ニンニク種球埋め込み場所準備(60㎡)@IMG_6345
   冬野菜定植場所準備②(80㎡)  ニンニク種球埋め込み場所準備(60㎡)
写真左は、冬野菜定植場所準備の様子です。
PHは、6.1~6.3に調整しました。
面積は、約80㎡です。

写真右は、ニンニクの種球埋め込み場所準備の様子です。
PHは、6.2~6.3に調整(ニンニクの適正PHは、6.0~6.5)しました。
面積は、約60㎡です。




.     
 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

イタリアンパセリ発芽

2012/09/28           イタリアンパセリ発芽

本日の様子です。


    H24.9.28イタリアンパセリ発芽(80%以上)@IMG_6336
   イタリアンパセリ発芽(80%以上)
写真は、イタリアンパセリ発芽の様子です。
9月18に種蒔きし、10日間経過しました。
現在の発芽率は、80%以上です。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ローゼルの実初収穫&ローゼルの様子

2012/09/27          ローゼルの実初収穫&ローゼルの様子

本日の様子です。

No.1の畑

    H24.9.27白花ローゼル(No.1)@IMG_6276  H24.9.27白花ローゼルの花(No.1)@IMG_6278
  白花ローゼル(No.1) 白花ローゼルの花(No.1)
写真は、白花ローゼルです。  


    H24.9.27ピンク花ローゼル(No.1)@IMG_6275
    ピンク花ローゼル(No.1)
写真は、ピンク花ローゼルです。


No.2の畑

    H24.9.27白花ローゼル(No.2)@IMG_6287
    白花ローゼル
写真は、白花ローゼルです。


    H24.9.27白花ローゼル(Ann,No.2)@IMG_6289  H24.9.27白花ローゼルAnn,No.2)@IMG_6291
    白花ローゼル(Ann)  白花ローゼル(Ann)
写真は、白花ローゼルです。  


    H24.9.27ピンク花ローゼル(No.2)@IMG_6296  H24.9.27ピンク花ローゼル(No.2)@IMG_6297  H24.9.27ピンク花ローゼル(No.2)@IMG_6303
    ピンク花ローゼル 
写真は、ピンク花ローゼルです。


No.3の畑    

    H24.9.27ピンク花ローゼル(No.3)@IMG_6308  H24.9.27ピンク花ローゼル(No.3)@IMG_6312  H24.9.27ピンク花ローゼル(No.3)@IMG_6317
    ピンク花ローゼル
    H24.9.27ピンク花ローゼル(No.3)@IMG_6320  H24.9.27ピンク花ローゼルの実(No.3)@IMG_6321  H24.9.27ピンク花ローゼルの実(No.3)@IMG_6324
   ピンク花ローゼルの花   ピンク花ローゼルの実



ローゼル収穫

    H24.9.27ローゼルの実(1㎏)@IMG_6327  H24.9.27ローゼルのがく(4.6)@IMG_6330  H24.9.27ローゼルティー@IMG_6331
    ローゼルの実(1㎏)    ローゼルのがく(4.6)    ローゼルティー
写真左は、ローゼルの実です。
花が咲き始めてから3週間くらい経過しています。
本日、実の大きくなったものを試しに1キロほど収穫して見ました。

現在収穫できそうな実は15キロほど、10月10日頃になれば、60キロ位は収穫出来そうです。
委託契約分のローゼルの実の収穫は、10月に2~3回ほど予定されていますが、日程は現在未定です。

ただ・・・・・大型の台風17号が3~4日後位に日本列島を縦断しそうな気配・・・・・
台風被害が心配です。


写真中央は、がくの部分と種の部分を分離した様子です。
がくの部分は、約400グラムでした。

写真右は、ローゼルティーです。
がくの部分7個分を約400ccの熱湯に浸して約2分ほど、赤いルビー色の液がグラスに2人前ほど抽出出来ました。
ほどよいクエン酸の酸味とほのかな甘み、今年初めてのローゼルティーを堪能しました。
残りのがくは、定番のローゼルジャムにして後日ゆっくり楽しみます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=9月27日現在の記録=

   場  所       品 種 別       開花率      収穫可能率  
 No.1の畑      白花ローゼル       100%      90%
              白花ローゼル(Ann)   100         0
              ピンク花ローゼル     100         5
 
 No.2の畑      白花ローゼル       100%       70        
              白花ローゼル(Ann)   100         0
              ピンク花ローゼル     100         5

 No.3の畑      ピンク花ローゼル     100        15





.
  
    





関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

小松菜・小かぶ・チンゲンサイ・ハツカダイコン種蒔き

2012/09/26          小松菜小かぶチンゲンサイハツカダイコン種蒔き

本日の作業です。


    H24.9.26小松菜・小かぶ・チンゲンサイ種蒔き@IMG_6265          H24.9.26ハツカダイコン等種蒔き@IMG_6271
 小松菜小かぶチンゲンサイ種蒔き    ハツカダイコン等種蒔き 
写真左は、小松菜小かぶチンゲンサイ種蒔き後の様子です。
左から順に、
 ① 小松菜・・・・・・・1畝(2列)筋蒔き
 ② 小かぶ・・・・・・・1畝(2列)筋蒔き
 ③ チンゲンサイ・・・1畝(2列)筋蒔き 

写真右は、ハツカダイコン等種蒔き後の様子です。
手前から奥へ順に、
 ① カラフルファイブ・・・・1畝(3列)筋蒔き
 ② さくらんぼ・・・・・・・・・1畝(3列)筋蒔き
 ③ 春京赤長水・・・・・・・1畝(3列)筋蒔き 


    H24.9.26小松菜・小かぶ・チンゲンサイ種袋@IMG_6269          H24.9.26ハツカダイコン等種袋@IMG_6273
  小松菜・小かぶ・チンゲンサイ種袋    ハツカダイコン等種袋
写真は、種袋です。




. 

 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

チャービル発芽

2012/09/26          チャービル発芽

本日の様子です。


    H24.9.26チャービル発芽(85%以上)@IMG_6267
    チャービル発芽(85%以上)
写真は、チャービル発芽の様子です。
9月18日に種蒔きし、8日間経過しました。
現在の発芽率は、85%以上です。

同日に種蒔きしたイタリアンパセリは、まだ発芽の兆候がありません。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ