fc2ブログ

ジャガイモ収獲

2012/06/30           ジャガイモ収獲

本日の作業です。

    H24.6.30ジャガイモの様子@IMG_5691    H24.6.30男爵@IMG_5692    H24.6.30ジャガイモ収穫@IMG_5695
    ジャガイモの様子        男爵              ジャガイモ収穫
写真左は、ジャガイモの様子です。
右側から「北あかり」、中央が「男爵」、左が「アンデスレッド」です。
3月16日に種芋を埋め込んでから3か月余り経過しました。
最近、葉が枯れてきたので・・・・・・
明日から5日間程雨が続く予報なので、急遽「北あかり」と「男爵」の2種類を掘り出すことにしました。
アンデスレッド」は、4月になってから埋め込んだので、まだ葉が青々としています。

写真中央は、「男爵」の様子です。
これで1株です。
大きいイモと小さいイモが混ざっています。

写真右は、今日掘り出したジャガイモです。
男爵」と「北あかり」の全部と「アンデスレッド」を少し試し掘りしました。
しばらくの間、自宅で乾かします。



. 


関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

アーティチョーク・カールドンの花

2012/06/29          アーティチョークカールドンの花

本日の様子です。

H24.6.29アーティチョークの花蕾@IMG_5673   H24.6.29アーティチョークの花@IMG_5670H24.6.29アーティチョークの花@IMG_5671H24.6.29アーティチョークの花@IMG_5675
アーティチョークの花蕾    アーティチョークの花
写真左は、アーティチョークの花蕾です。
この花蕾を茹でて食べます。
後1週間くらいで、収獲終了になります。

写真右は、アーティチョークの花です。
これは、収獲遅れです。
仕方ないので、生け花で楽しみます。


  H24.6.29カールドンの花@IMG_5684H24.6.29カールドンの花@IMG_5679H24.6.29カールドンの花@IMG_5681
  カールドンの花
写真は、カールドンの花です。
見た目はアーティチョークによく似ていますが、近縁種になります。
刺がきついです。
普通食べませんね。(笑)




. 


関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

安納芋の挿し芽

2012/06/27          安納芋挿し芽

本日の作業です。

     H24.6.27安納芋の様子@IMG_5662
     安納芋の様子
写真は、安納芋の様子です。
現在、蔓の長さが40~50センチ位になってきました。
安納芋を増殖するための場所が少し空けてあります。
最初から蔓苗を購入すると値段が高いので、蔓が伸びたら切って挿し芽をします。
こうすれば、タダでいくらでも増やせます。


     H24.6.27安納芋挿し芽@IMG_5663       H24.6.27安納芋挿し芽後@IMG_5664
     安納芋挿し芽         安納芋挿し芽後 
写真左は、安納芋の挿し芽をした様子です。
芽の先端を切って、縦に挿し芽をしました。
縦に挿し芽をすると、大きい芋が2~3個出来ます。
横に長く埋めると、小さい芋が5~6個出来ます。
どちらを選択するかは、好みの問題です。

写真右は、安納芋の挿し芽後の様子です。
今回、全部で30本挿し芽をしました。
これで場所がなくなりましたので、増殖は終了です。



.   
 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

新ときわ胡瓜・白キュウリ②の種蒔き

2012/06/27         新ときわ胡瓜白キュウリ②の種蒔き

本日、第2弾のキュウリの種蒔きをしました。
第1弾のキュウリが7月中旬頃には収獲終了になるので、次の苗を作らないと・・・・・

    H24.6.27ときわ胡瓜・白キュウリ②種蒔き@IMG_5660        H24.6.27ときわ・白キュウリ②種袋@IMG_5659
  新ときわ胡瓜白キュウリ②種蒔き   ときわ・白キュウリ②種袋
写真左は、新ときわ胡瓜白キュウリの種蒔き後の様子です。
  ① 新ときわ胡瓜・・・・・24ポット
  ② 白キュウリ・・・・・・・24ポット

写真右は、種袋です。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ヤーコンの様子

2012/06/27           ヤーコンの様子

本日の様子です。

    H24.6.27ヤーコンの様子(H60)@IMG_5661
    ヤーコンの様子(H60)
写真は、ヤーコンの様子です。
種芋を埋め込んでから2か月ほど経過し、現在高さ60センチ位に成長しています。
そろそろ茎が風で倒れないように周りを囲ってやらないと・・・・・




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ツルムラサキ・四角まめ・ゴーヤのネット張り

2012/06/25           ツルムラサキ・四角まめ・ゴーヤネット張り

本日の作業です。

    H24.6.25ツルムラサキ・四角まめの棚にネット張り@IMG_5658
  ツルムラサキ・四角まめの棚にネット張り 
写真は、ツルムラサキ・四角まめの棚にネットを張った後の様子です。
写真手前がツル紫、奥が四角まめです。
ツルが伸びてきたので、ネットを張りました。
今日はサイドのネットのみ、蔓が天井に達した頃に天井にもネットを張る予定です。


    H24.6.25ゴーヤ・キュウリの棚の天井ネット張り@IMG_5656
  ゴーヤキュウリの棚の天井ネット張り
写真は、ゴーヤキュウリの棚の天井にネットを張った後の様子です。
写真左がゴーヤ、右がキュウリです。
キュウリは、2週間もすれば収獲終了になります。

ゴーヤは、現在蔓の長さが1.0~1.5メートル位に伸びています。
花がちらちらと咲き始めてきました。
7月になる頃には、天井を超えてキュウリ側へ蔓が垂れ下がってきます。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トウモロコシ②・レタス③定植

2012/06/24           トウモロコシ②・レタス③定植

本日、第2弾のトウモロコシと第3弾のレタスの定植をしました。

     H24.6.24ピュアホワイト・ポップコーン定植②(55.58)@IMG_5655
    ピュアホワイトポップコーン定植②(55.58)
写真は、トウモロコシのピュアホワイトポップコーン定植後の様子です。
手前からピュアホワイトを55本とポップコーンを58本定植しました。
間隔は、縦50センチ・横55センチにしました。


     H24.6.24ガーデンレタス・サニーレタス定植③(58.60)@IMG_5652
    ガーデンレタスサニーレタス定植③(58.60)
写真は、ガーデンレタスサニーレタス定植後の様子です。
手前からガーデンレタス(フリンジーグリーン)を58株とサニーレタスを60株定植しました。
間隔は、縦30センチ・横30センチにしました。

レタスには、乾燥防止と日焼け予防のための遮光ネット(60%遮光)を被せました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ