3月末のハーブ類の様子
2012/03/31 3月末のハーブ類の様子
本日の様子です。

ジャーマンカモマイルの様子 矮性ローズマリーの様子
写真左は、ジャーマンカモマイルの様子です。
花芽が沢山出てきました。
後2~3週間で満開になりそう・・・
写真右は、矮性ローズマリーの様子です。
花がちらちら咲いています。
間もなく新芽が伸び始めるので、近々余分な枝は剪定します。

ルッコラ(セルバーティカ)の様子 オレガノの様子
写真右は、ルッコラ(セルバーティカ)の様子です。
葉が増えてきたので、明日少し収獲・出荷して見ます。
写真右は、オレガノの様子です。
まだ地表にべったり張りついています。

スペアミントの様子 ブラックミントの様子
写真右は、スペアミントの様子です。
明日収獲・出荷します。
写真右は、ブラックミントの様子です。
やっと地上に出てきたところ。

コモンタイムの様子 コモンセージの様子
写真右は、コモンタイムの様子です。
気温の上昇とともに、新芽が元気に伸びてきました。
これは、冬中ずっと収獲・出荷しています。
写真右は、コモンセージの様子です。
新芽が出始めてきました。

レモンバームの様子
写真は、レモンバームの様子です。
これも最近やっと新芽が伸び始めてきました。
収獲出来るのは4月下旬からかな・・・・・
.
本日の様子です。


ジャーマンカモマイルの様子 矮性ローズマリーの様子
写真左は、ジャーマンカモマイルの様子です。
花芽が沢山出てきました。
後2~3週間で満開になりそう・・・
写真右は、矮性ローズマリーの様子です。
花がちらちら咲いています。
間もなく新芽が伸び始めるので、近々余分な枝は剪定します。


ルッコラ(セルバーティカ)の様子 オレガノの様子
写真右は、ルッコラ(セルバーティカ)の様子です。
葉が増えてきたので、明日少し収獲・出荷して見ます。
写真右は、オレガノの様子です。
まだ地表にべったり張りついています。


スペアミントの様子 ブラックミントの様子
写真右は、スペアミントの様子です。
明日収獲・出荷します。
写真右は、ブラックミントの様子です。
やっと地上に出てきたところ。


コモンタイムの様子 コモンセージの様子
写真右は、コモンタイムの様子です。
気温の上昇とともに、新芽が元気に伸びてきました。
これは、冬中ずっと収獲・出荷しています。
写真右は、コモンセージの様子です。
新芽が出始めてきました。

レモンバームの様子
写真は、レモンバームの様子です。
これも最近やっと新芽が伸び始めてきました。
収獲出来るのは4月下旬からかな・・・・・
.
- 関連記事
-
- 5月のハーブ類の様子 (2012/05/03)
- ポリジ・コーンフラワーの花、サラダバーネット・チャイブの花蕾 (2012/04/24)
- ニンニク・オレガノ・コモンセージ・レモンバームの様子 (2012/04/24)
- バジル定植② (2012/04/24)
- バジル定植 (2012/04/17)
- ローズマリーの花 (2012/04/17)
- ジャーマンカモマイルの花 (2012/04/16)
- 3月末のハーブ類の様子 (2012/03/31)
- イタリアンパセリ・チャービルの様子 (2012/02/18)
- イタリアンパセリ・チャービル・ルッコラ・ワイルドストロベリーの様子 (2012/01/26)
- ルッコラ(セルバーティカ・ロケット)の様子 (2011/12/21)
- チャービル・イタリアンパセリ・レモンバーベナの防寒対策 (2011/12/15)
- ディル・レモングラスの防寒対策 (2011/12/13)
- チャービル・イタリアンパセリの様子 (2011/12/06)
- レモングラスの様子 (2011/11/22)