fc2ブログ

田んぼの畦焼き

2012/01/29          田んぼの畦焼き

本日、畦焼きを行いました。
田んぼ6か所、畑4か所。

  H24.1.29畦焼き@IMG_4690   H24.1.29畦焼き@IMG_4693
  畦焼き(No.1の田) 畦焼き(No.2の田)
写真左は、No.1の田んぼの畔焼き後の様子です。
例年2月頃の寒い時期に、害虫防除の目的で一斉に行われます。
地域一帯(縦・横4キロ四方)での畦焼きの為、本日に限り消防署公認(まとめて事前に届けが出してある。)です。
でも、これを知らない通行人・車?が消防署へ通報したようで、消防車やパトカーが何度も何度も緊急出動して、右往左往していました。(笑)


写真右は、No.2の田んぼの畔焼き後の様子です。

この後、土壌改良剤を撒いてから、第1回目の荒起こしをする予定です。


=記録=
1月29日、田んぼの畦焼きに併せ、ローゼルの残骸を燃やしました。
No.2、No.3、No.4、No.5の畑


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=参考資料=
畦焼きが合法である根拠(愛知県の場合)
他県にも、同様の条例・規則が定められています。

◎ 県民の生活環境保全に関する条例平成15年3月25日愛知県条例第7号)
第7節 屋外燃焼行為に関する規制
第66条 何人も燃焼に伴ってばい煙、悪臭又はダイオキシン類(ダイオキシン類対策特別措置法(平成11年法律第105号)第2条第1項に規定するダイオキシン類をいう。以下同じ。)が発生するおそれがある物で規則で定めるものを屋外において規則で定める焼却炉を用いないで燃焼させてはならないただし、法令若しくはこれに基づく処分により物を燃焼させる場合又は公益上若しくは社会の慣習上やむを得ず物を燃焼させる場合若しくは周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である場合として規則で定める場合は、この限りでない。

● 県民の生活環境保全に関する条例施行規則(平成15年8月22日愛知県規則第87号)
(条例第66条ただし書きの規則で定める場合)
一 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要なものとして物の燃焼がなされる場合
二 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要なものとして物の燃焼がなされる場合
三 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要なものとして物の燃焼がなされる場合
四 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして物の燃焼がなされる場合
五 たき火その他日常生活を営む上で通常行われる軽微なものとして物の燃焼がなされる場合
六 学校教育又は社会教育活動に必要なものとして物の燃焼がなされる場合
七 前各号に掲げるもののほか、知事が特にやむを得ないものと認める場合


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の場合は、規則第4号(農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして物の燃焼がなされる場合)に該当します。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

伊勢神宮初詣

2012/01/28           伊勢神宮初詣

本日は、恒例の伊勢神宮初詣に行ってきました。
早朝、日の出とともに出発です。
今年も大型バスで10台の参加者でした。
うち、バス2台の担当幹事が「わい」でした。

    H24.1.28伊勢神宮(内宮・外宮)位置図@IMG_0531
    伊勢神宮(内宮・外宮)位置図
写真は、伊勢神宮(内宮・外宮)位置図です。
中央が伊勢への高速道路です。
左側が北の方角で、大阪・名古屋方面になります。

正式参拝は、外宮から内宮の順と言われていますが、時間の都合で先に内宮から参拝しました。

=内宮=

    H24.1.28皇大神宮(内宮)@IMG_0530  H24.1.28五十鈴川@IMG_0513  H24.1.28式年遷宮御造営資金受付@IMG_0520
    皇大神宮(内宮)       五十鈴川          式年遷宮御造営資金受付 
写真左は、入口の宇治橋前にある看板です。

写真中央は、正宮への参道の途中の五十鈴川です。
寒いためか人は、まばら~

写真右は、お守り販売所にある御造営資金受付です。
ここで販売されているのは、大麻(お札)・各種お守り・神棚・御朱印です。

それと、皆さんご存じかと思いますが、「おみくじ」と「飲食店」はありません。
休憩所と自動販売機はあるようですが・・・・・
「おみくじ」のないのは、全国120余の神宮の中でもここ(内宮・外宮)位です。
元々皇族の為に造られたところだから・・・・・


    H24.1.28伊勢神宮正宮拝殿前@IMG_0515  H24.1.28H24.1.28第62回式年遷宮御敷地@IMG_0516
    伊勢神宮正宮拝殿前     第62回式年遷宮御敷地
写真左は、伊勢神宮正宮拝殿前の様子です。
これから奥は、撮影禁止となっているので、写真はありません。
御垣内に入っての正式参拝です。
新年も新たに神様にお願いをしてきました。
むにゃむにゃ~~~・・・・・・・・・・・・・・・(・は奇数)

写真右は、第62回式年遷宮御敷地です。
現在の正宮に隣接して新しい正宮が造られます。
板囲いの中では、既に造営工事が始まっていました。

その後、神楽殿で祈祷を受け神楽を見て、帰路につきました。


    H24.1.28宇治橋奥から@IMG_0522  H24.1.28宇治橋のぎぼし@IMG_0525  H24.1.28おかげ横丁のにぎわい@IMG_0535
    宇治橋奥から      宇治橋のぎぼし   おかげ横丁のにぎわい 
写真左は、宇治橋奥からの様子です。

写真中央は、宇治橋を正面入口から見て左側2つ目の擬宝珠(ぎぼし)です。
これを触ると安全の御利益があるとか・・・・・
みなさん触っています。

写真右は、おかげ横丁のにぎわいの様子です。
1月末と言うのに、まだまだ人出は多いですね。


=外宮=

    H24.1.28豊受大神宮(外宮)@IMG_0547   H24.1.28豊受大神宮(外宮)@IMG_0536  H24.1.28外宮手水舎@IMG_0537
    豊受大神宮(外宮)      豊受大神宮(外宮)入口    外宮手水舎
写真左は、豊受大神宮(外宮)です。
入口の手前にあります。

写真中央は、入口です。

写真右は、外宮の手水舎です。


    H24.1.28外宮拝殿前@IMG_0538    H24.1.28外宮式年遷宮敷地前@IMG_0545
     外宮拝殿前          外宮式年遷宮御敷地前
写真左は、外宮の拝殿前の様子です。
これから先は、撮影禁止ですので、画像はありません。

写真右は、外宮の式年遷宮御敷地前の看板です。
この板囲いの奥で新しい建物の造営工事が始まっていました。


=参考=
式年遷宮は、平成25年に斎行されます。


掲載記事については、昨年と重複する箇所は出来る限り省略してあります。
全体については、カテゴリ欄「神社」の平成23年1月29日の記事を併せてご覧ください。





.
 




  
 

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの種子プレゼント第1弾発送しました

2012/01/27         ピンク花ローゼルの種子プレゼント第1弾発送

本日、ピンク花ローゼルの種子を発送しました。

     H24.1.27ピンク花ローゼルの種子プレゼント第1弾発送@IMG_4689  H23.9.7ピンク花ローゼルの花@IMG_4096 H23.10.10ピンク花ローゼル(N0.4畑)@IMG_4283
   ピンク花ローゼルの種子プレゼント第1弾発送
写真は、今回発送したピンク花ローゼルの種子です。
1袋に約150粒ほど入っています。
JP便で申込者あて郵送しましたので、2~4日位で到着するかと思います。
可愛がってやってくださいね~~~

なお、7~10日くらい経過しても種子が到着しない方は、御面倒でも「当ブログ管理人」あてお知らせください。改めて再送させていただきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=ローゼル普及活動経過報告=
平成23年7月24日から本日(平成24年1月27日)までに新規22名の方に、ピンク花ローゼルの種子をお分けしました。
合計新規99名になりました。
また、再送5名の方にもピンク花ローゼルの種子をお分けしました。

種子プレゼントは、残り3名程度となりました。
ローゼル普及活動にご賛同・ご協力いただき誠にありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=4月19日記事追記=
平成24年4月19日をもって、ピンク花ローゼルの種子プレゼントを終了しました。
ローゼル普及活動にご賛同・ご協力いただき誠にありがとうございました。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

イタリアンパセリ・チャービル・ルッコラ・ワイルドストロベリーの様子

2012/01/26          イタリアンパセリチャービルルッコラワイルドストロベリーの様子

本日の様子です。

    H24.1.26イタリアンパセリの様子@IMG_4685        H24.1.26チャービルの様子@IMG_4687
   イタリアンパセリの様子     チャービルの様子 
写真左は、イタリアンパセリの様子です。
それそろ収獲・出荷が始まります。

写真右は、チャービル(セルフィーュ)の様子です。
12月から収獲・出荷が続いています。


    H24.1.26ルッコラの様子@IMG_4684        H24.1.26ワイルドストロベリーの様子@IMG_4688
   ルッコラ(ロケット)の様子   ワイルドストロベリーの様子
写真左は、ルッコラ(ロケット)の様子です。
氷点下の日が続いているため、成長が非常に緩やかです。

写真右は、ワイルドストロベリーの様子です。
こちらは、凍死寸前、息も絶え絶えです。
結構寒さには強いので、放置しています。



. 
   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ブロッコリー・ハクサイの様子

2012/01/26          ブロッコリー・ハクサイの様子

本日の様子です。

    H24.1.26ブロッコリーの様子@IMG_4683        H24.1.26愛知白菜の様子@IMG_4682
    ブロッコリーの様子       愛知白菜の様子  
写真左は、ブロッコリーの様子です。
既に頂果は収獲し、現在脇芽を収獲中です。
寒い日が続いているため、野菜の甘みが増してきています。

写真右は、愛知白菜の様子です。
氷点下の日が続いていて、葉が萎れて枯れています。
そろそろ収穫も終わりです。
トウ立ちして花芽が出来たら、収獲します。
ハクサイの花蕾は、トップクラスの美味しさです。


=おまけ=

これはなぁ~~~んだ?

    H24.1.26ダイコン(品種名不詳)@IMG_4681
    ダイコン(品種名不詳)
これは、こぼれ種から育った大根です。
品種名は不明です。
大きさは、前方のペットボトルと比べて見てください。

既に、シェフのSゅうさんのfacebookに登場してるかもね・・・・?



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き・育苗ハウスの予定地

2012/01/26          種蒔き・育苗ハウスの予定地

本日の作業です。

     H24.1.26種蒔き・育苗ハウス予定地@IMG_4678
    種蒔き・育苗ハウス予定地
写真は、種蒔き・育苗ハウスの予定地の様子です。
昨年7月に種蒔きハウスを取り壊してから半年ぶりに場所が空いたので、本日整地をしました。
ここに、縦8メートル・横4.7メートル、面積37㎡のハウスを作る予定です。

2月中旬頃から種蒔きしたいなぁ~~~。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの株撤去

2012/01/17           ピンク花ローゼルの株撤去

本日、ピンク花ローゼルの枯れた株を撤去しました。

    H24.1.17ピンク花ローゼルの株撤去@IMG_4673
    ピンク花ローゼルの株撤去
写真は、ピンク花ローゼルの株を撤去中の様子です。
寒さで枯れた株を引き抜いて、積み上げました。
後日、乾燥したら焼却する予定です。

この場所は、ローゼルの連作障害回避のため・・・・・
春になったら・・・
カボチャでも植えようかな・・・・・(まだ、未定ですが)



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ