fc2ブログ

ローゼルの様子

2011/07/31          ローゼルの様子

本日の様子です。

    H23.7.31白花ローゼルの様子(No.1畑)(H70~90,W80~100)@IMG_3938               H23.7.31白花ローゼル(Ann)の様子(No.1畑)(H70~90,W80~100)@IMG_3939
白花ローゼルの様子(No.1畑)(H70~90,W80~100)   白花ローゼル(Ann)の様子(No.1畑)(H70~90,W80~100)
写真左は、No.1の畑の白花ローゼルの様子です。

写真右は、No.1の畑の白花ローゼル(Ann)の様子です。


    H23.7.31ローゼルの様子(No.2畑)(H80~100,W80~100)@ IMG_3932
 ピンク花ローゼルの様子(No.2畑)(H80~100,W80~100)
写真は、No.2の畑のピンク花ローゼルの様子です。


    H23.7.31ローゼルの様子(No.3畑)(H60~80,W45~80) @IMG_3930
 ピンク花ローゼルの様子(No.3畑)(H60~80,W45~80)
写真は、No.3の畑のピンク花ローゼルの様子です。


    h23.7.31ローゼルの様子(No.4畑)(H80~90,W90~100)@ IMG_3929
   ピンク花ローゼルの様子(No.4畑)(H80~90,W90~100)
写真は、No.4の畑のピンク花ローゼルの様子です。


    h23.7.31ローゼルの様子(No.5畑)(H60~90,W40~90)@IMG_3926
   ピンク花ローゼルの様子(No.5畑)(H60~90,W40~90)
写真は、No.5の畑のピンク花ローゼルの様子です。




=参考記録=
No.1の畑・・・・・白花ローゼル・・・・・・・高さ70~90センチ、幅80~100センチ
           白花ローゼル(Ann)・・・高さ70~90センチ、幅80~100センチ
No.2の畑・・・・・ピンク花ローゼル・・・・・高さ80~100センチ、幅80~100センチ
           白花ローゼル・・・・・・・高さ70~80センチ、幅80~100センチ
No.3の畑・・・・・ピンク花ローゼル・・・・・高さ60~80センチ、幅45~80センチ
No.4の畑・・・・・ピンク花ローゼル・・・・・高さ80~90センチ、幅90~100センチ
No.5の畑・・・・・ピンク花ローゼル・・・・・高さ60~90センチ、幅40~90センチ




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

トウガン・ゴーヤの実、四角まめ・モロヘイヤの様子

2011/07/31          トウガン・ゴーヤの実、四角まめ・モロヘイヤの様子

本日の様子です。

   H23.7.31トウガンの実の様子@IMG_3937       H23.7.31白ゴーヤ・沖縄願寿ゴーヤ(L20~30)@IMG_3941
   トウガンの実           白ゴーヤ沖縄願寿ゴーヤ(L20~30)
写真左は、冬瓜(トウガン)の実です。
直径は、25~30センチです。
皮の表面に白い粉が付いてきたら収穫できます。
3個のうち、写真の左上が収穫可能ですね。

写真右は、ゴーヤです。
写真左から順に、純白ゴーヤ白ゴーヤ沖縄願寿ゴーヤです。
白ゴーヤは僅かに緑色がかっていますね。
長さは、20~30センチです。


   H23.7.31四角まめの様子(H100)@ IMG_3944       H23.7.31モロヘイヤの様子(H100)@IMG_3931
   四角まめの様子(H100)     モロヘイヤの様子(H100)
写真左は、四角まめの様子です。
蔓の長さは、高さ100センチ位になりました。
1株当たりの脇芽は10~15本くらいです。
花芽はまだです。

写真右は、モロヘイヤの様子です。
株の高さは、100センチ位になっています。
最近の暑さとともに成長が著しいです。
高さ60センチ位で主茎の頂部を摘芯し、脇芽を出させています。
80センチ位で再度摘芯し、脇芽の数を増やしている所です。
今後は20センチくらいおきに摘芯し、収穫を続けます。


.



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

バターナッツの様子

2011/07/31          バターナッツの様子

本日の様子です。

    H23.7.31バターナッツの実(L7~18)@IMG_3942          H23.7.31バターナッツの実(L18~20)@IMG_3945
   バターナッツの実(L7~18)   バターナッツの実(L18~20)
写真左は、バターナッツの実です。
受粉後1週間位です。

写真右は、バターナッツの実です。
受粉後2週間くらいです。  


    H23.7.31バターナッツの実(L20)@IMG_3933      H23.7.31バターナッツの実@IMG_3934
   バターナッツの実(L20)     バターナッツの実(写真左と右)
写真左は、バターナッツの実です。
受粉後4~5週間です。
表皮の色がこれくらいになると収穫出来そうです。
皮が軟らかいので、皮付きでそのまま調理して食べることもできます。
それと・・・・・ポタージュにしても好いですね。

写真右の左と右側がバターナッツです。
中央の2個は、名称不明のカボチャです。
初め皮の色は緑色で、最近こんな色に変色しました。収穫出来そうです。

写真左上は、受粉後5週間以上です。
表皮の色が写真左上位になると確実に種取りが出来ます。
それと、来年の2~3月くらいまで保存することもできます。




.



関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

最近の訪問者

2011/07/31         最近の訪問者

最近の訪問者で気になったことがあったので・・・・・
Googleの翻訳機能を使っているのかどうかよく分からないが・・・・・さっぱり分からん。
そこで、解析ツールを調べて見た。

       H23.7.31最近1週間の国・都道府県別アクセス件数@IMG_3921
     最近1週間の国・都道府県別アクセス件数
写真は、最近1週間の国・都道府県別アクセス件数です。
訪問者のほとんどは、日本国内からです。
都道府県別では、地元愛知が当然ながらトップですが、東京・埼玉・北海道も多いですね。
続いて千葉・神奈川・兵庫・大阪・静岡・宮崎・・・・・・
アクセスが無いのが、青森と徳島の2県です。

外国からのアクセスは、アメリカ・韓国・ベトナム・インドからでした。
アメリカ以外は現地語です。


       H23.7.31最近1週間の検索フレーズ別アクセス件数@IMG_3924
     最近1週間の検索フレーズ別アクセス件数
写真は、最近1週間の検索フレーズ別アクセス件数です。
最近多いのは、キワーノに関する事柄・あいちのかおりの中干し・白ゴーヤの収穫サイズ・ローゼル・・・・・

最近関心のある事柄が分かります。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

畑返還②

2011/07/27          畑返還②

7月27日、返還する畑の整地が終了しました。

   H23.7.27畑返還②@IMG_3884
   畑返還②
写真は、8月に返還する畑の様子です。
面積は、約10アールです。
この畑は、約1年半前にWさんから借用したものですが、都合により返還することになりました。
Wさん、ありがとうございました。

8月上旬に再度整地除草してから、返還するつもりです。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

つるむらさきの花芽

2011/07/26          つるむらさきの花芽

本日の様子です。

   H23.7.26青葉つるむらさきの花芽①@IMG_3875       H23.7.26赤葉つるむらさきの花芽②@IMG_3879
  つるむらさき(青葉)の花芽①   つるむらさき(赤葉)の花芽②
写真は、つるむらさきの花芽です。
葉は、軽く茹でておひたしにしたり油で炒めたりするのが一般的ですが・・・・・
花芽はサラダに入れたり、料理の飾りに使います。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

スペアミントの花

2011/07/26        スペアミントの花

本日の様子です。

   H23.7.26スペアミントの様子@IMG_3881     H23.7.26スペアミントの花@IMG_3880
   スペアミントの様子       スペアミントの花
写真左は、スペアミントの様子です。
茎が徒長して、花芽が伸びてきました。
間もなく一斉に花が咲き誇るようになります。
花が咲くと、生葉の出荷が出来なくなってしまいます。
そろそろ、切り戻しをしなくては・・・・・

写真右は、スペアミントの花です。




.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ