あいちのかおり田植え
2011/05/31 あいちのかおり田植え
5月29日、台風第2号が温帯低気圧になって本州南海上を通過して行きました。
温帯低気圧といっても台風の成れの果て、風速は15~20mと強かった。
5月30日も引き続いて強風が吹き荒れていました。
定植したての夏野菜類にかなりの被害が出ました。
30日は、修復作業をしてました。
キワーノ、ゴーヤ、白キュウリ、ズッキーニ、カボチャ、トウガン、メロン、スイカ、トウモロコシ、オクラ、トマト、オレンジチェリー、ローゼルの葉は、よれよれ・・・・・茎がちぎれて飛んだものも・・・・・
それと、トマトの棚が180度回転した。(笑)
まだアンカーが打ち込んでなかったからな・・・・・
一旦、解体して再度組み立てました。
本日、「あいちのかおり」の田植えをしました。

あいちのかおり田植え(No.1) 田植え(No.2) 田植え(No.3)
写真No.1~3は、あいちのかおりの田植え後の様子です。
今年も3か所合計で48アールの作付けです。
1週間後に補植します。
=作業記録=
作業時間・・・・・5時間弱
ガソリン使用量・・・13リットル
今年田植え機を更新したため、植え付け精度が上がり、苗が12%残った。
(18箱/10アール当たり ⇒ 15.8箱/10アール当たり)
来年は、苗を10%減らそうかな?(笑)
.
5月29日、台風第2号が温帯低気圧になって本州南海上を通過して行きました。
温帯低気圧といっても台風の成れの果て、風速は15~20mと強かった。
5月30日も引き続いて強風が吹き荒れていました。
定植したての夏野菜類にかなりの被害が出ました。
30日は、修復作業をしてました。
キワーノ、ゴーヤ、白キュウリ、ズッキーニ、カボチャ、トウガン、メロン、スイカ、トウモロコシ、オクラ、トマト、オレンジチェリー、ローゼルの葉は、よれよれ・・・・・茎がちぎれて飛んだものも・・・・・
それと、トマトの棚が180度回転した。(笑)
まだアンカーが打ち込んでなかったからな・・・・・
一旦、解体して再度組み立てました。
本日、「あいちのかおり」の田植えをしました。



あいちのかおり田植え(No.1) 田植え(No.2) 田植え(No.3)
写真No.1~3は、あいちのかおりの田植え後の様子です。
今年も3か所合計で48アールの作付けです。
1週間後に補植します。
=作業記録=
作業時間・・・・・5時間弱
ガソリン使用量・・・13リットル
今年田植え機を更新したため、植え付け精度が上がり、苗が12%残った。
(18箱/10アール当たり ⇒ 15.8箱/10アール当たり)
来年は、苗を10%減らそうかな?(笑)
.
- 関連記事
-
- 平成24年産水稲生産予定計画書提出 (2012/03/11)
- 田の荒起こし① (2012/02/11)
- 「あいちのかおり」稲刈り終了 (2011/10/12)
- あいちのかおり落水・畦畔草刈り (2011/10/04)
- あいちのかおり出穂 (2011/08/30)
- 「あいちのかおり」中干し終了 (2011/07/22)
- 「あいちのかおり」落水、中干し開始 (2011/07/10)
- あいちのかおり田植え (2011/05/31)
- 田んぼの代かき (2011/05/26)
- 第2回目の荒起こし (2011/04/05)
- 平成23年産 水稲生産予定計画書の提出 (2011/03/13)
- 田んぼの荒起こし (2011/01/25)
- コシヒカリ稲刈り (2010/08/31)
- コシヒカリ落水、畦畔草刈り (2010/08/23)
- コシヒカリに防鳥糸張り (2010/07/30)