fc2ブログ

チャービル・チャイブ・ルッコラ・ワイルドストロベリーの花、イタリアンパセリの様子

2011/04/30      チャービルチャイブルッコラワイルドストロベリーの花、イタリアンパセリの様子

本日の様子です。

   H23.4.30チャービルの花@IMG_3317     H23.4.30チャイブ(シブレット)の花@IMG_3305
   チャービルの花     チャイブ(シブレット)の花
写真左は、チャービルの花です。
葉の収穫も終わりですね。

写真右は、チャイブ(シブレット)の花です。
花も料理に使います。

   H23.4.30ルッコラ・セルバーティカの花@IMG_3306      H23.4.30ワイルドストロベリーの様子@IMG_3304     H23.4.30ワイルドストロベリーの花(拡大)@IMG_3303
ルッコラセルバーティカの花 ワイルドストロベリーの様子 ワイルドストロベリーの花
写真左は、ルッコラセルバーティカの花です。
そろそろ葉の収穫も終わりですね。

写真中央は、ワイルドストロベリーの様子です。
ランナーが出てきました。

写真右は、ワイルドストロベリーの花です。
6月頃には、実が沢山収穫できそうです。

   H23.4.30イタリアンパセリの様子@IMG_3321
    イタリアンパセリの様子
写真は、イタリアンパセリの様子です。
茎が伸びて、もうすぐ花が咲きそうです。
4月10日頃から必死で芽を摘んで成長を抑えているんですが、次から次へと脇芽が出てくるので、そろそろ限界ですね。
5月中旬頃には、生葉の収穫も終わりそうです。


.           
   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ナス・コールラビ・シソ定植

2011/04/30          ナス・コールラビ・シソ定植

本日、夏野菜類を定植しました。

    H23.4.30味しらかわナス定植@IMG_3323     H23.4.30味しらかわナス定植(拡大)@IMG_3322
    味しらかわナス定植    味しらかわナス(拡大)
写真左は、味しらかわナスを30本定植した後の様子です。
定植間隔は、縦50センチ横60センチにしました。

写真右は、味しらかわナスを拡大した様子です。
現在、高さ20センチくらい本葉3~4枚です。


    H23.4.30コールラビ定植@IMG_3313
    コールラビ定植
写真は、コールラビグランドデューク)です。
定植本数は、約110本です。
定植間隔は、縦・横30センチにしました。


    H23.4.30青シソ定植@IMG_3327     H23.4.30ちりめん赤シソ定植@IMG_3325
    青シソ定植        ちりめん赤シソ定植 
写真左は、青シソです。
定植本数は、約100本です。
定植間隔は、縦・横30センチにしました。

写真右は、ちりめん赤シソです。
定植本数は、約100本です。
定植間隔は、縦・横30センチにしました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

バターナッツ定植

2011/04/30         バターナッツ定植

本日、バターナッツを定植しました。

    H23.4.30バターナッツ定植@IMG_3310      H23.4.30バターナッツ定植(拡大)@IMG_3309
    バターナッツ定植      バターナッツ定植(拡大)
写真左は、バターナッツを28本定植した後の様子です。
定植間隔は、場所が足りないため、いつもより狭めの縦70センチにしました。
蔓は、左の土手側と右のニンジン側に広げる予定です。

写真右は、拡大した様子です。
現在、高さ20センチくらい本葉が4~5枚です。

バターナッツは、常温で翌年の3月頃まで保存できます。
イタリアンレストランに出荷しているので、定番に入れています。


.

 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ルッコラ・コリアンダー撤去

2011/04/30          ルッコラコリアンダー撤去

本日、夏野菜の定植場所の準備をしました。

   H23.4.30ルッコラ・コリアンダー撤去@IMG_3301    H23.4.30ルッコラ漉き込み後@IMG_3308
   ルッコラコリアンダー撤去     ルッコラ漉き込み後 
写真左は、ルッコラコリアンダーの撤去前の様子です。
ルッコラ、コリアンダーは、花盛りです。
夏野菜類の定植場所準備のため、撤去することにしました。
面積は、約1アールです。
籾殻混合牛フン完熟堆肥約300キロ、炭酸苦土石灰20キロを蒔いてトラクターで漉き込みました。

写真右は、トラクターで漉き込んだ後の様子です。
ここには、ズッキーニ、十六ささげ、落花生、茶豆などを定植する予定です。


.
 


関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

白花ローゼルの花、白花ハイビスカスの花蕾

2011/04/29          白花ローゼルの花白花ハイビスカスの花蕾

本日の様子です。

    H23.4.29白花ローゼル(Ann)の花(5弁)@IMG_3264
   白花ローゼル(Ann)の花(5弁)
写真は、白花ローゼル(Ann)の花です。
本日午前中に、今年初めての花が咲いていました。
まだポット苗なので、花の直径は4センチくらいと非常に小さいです。
午後1時頃には、萎れてしまいました。
この苗は、5月になると定植する予定です。
花が本格的に咲き始めるのは、9月頃です。
実を収穫するのは、9月末以降になります。


   H23.4.29白花ハイビスカスの花蕾@IMG_3270      H23.4.29白花ハイビスカスの花蕾(拡大)@IMG_3273
   白花ハイビスカスの花蕾    白花ハイビスカスの花蕾(拡大)
写真左は、白花ハイビスカスの花蕾です。
遅れていた白花ハイビスカスにも花蕾が出現しました。

写真右は、拡大した様子です。
花蕾が大きくなってきています。
この後、8~10日くらいで花が咲くのが見れるのかな?


=ローゼル普及活動経過報告=
3月2日から本日までに、新規2名の方にローゼルの種子をお分けしました。
合計新規77名になりました。
また、再送2名の方には、ローゼルの種子5dl(約4,500粒)をお分けしました。


なお、ローゼルの種子は、在庫が少なくなりましたので、間もなく種子プレゼントの方は、終了させて頂きます。

ローゼル普及活動にご賛同・ご協力をいただき誠にありがとうございました。


=2011/05/05追記=
今年のローゼル種子プレゼントは、終了しました。
平成23年12月頃に種子が採れましたら再開する予定です。
改めてお知らせします。



.

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

アムスメロン・小玉スイカ定植

2011/04/29         アムスメロン小玉スイカ定植

本日の作業です。

    H23.4.29アムスメロン定植@IMG_3296     H23.4.29アムスメロン定植(拡大)@IMG_3292
    アムスメロン定植      アムスメロン定植(拡大)
写真左は、アムスメロンを30本定植した後の様子です。
定植間隔は、場所の関係でやや狭く、縦75センチにしました。
この後、寒風除けの不織布を被せました。

写真右は、苗を拡大したものです。
現在高さ20センチくらい、本葉3~4枚です。
この苗は、3年ほど自家採種を続けている実生苗です。

    H23.4.29小玉スイカ定植@IMG_3300     H23.4.29小玉スイカ定植(拡大)@IMG_3298
    小玉スイカ定植      小玉スイカ定植(拡大)
写真左は、小玉スイカを28本定植した後の様子です。
定植間隔は、場所の関係でやや狭く、縦80センチにしました。
この後、寒風除けの不織布を被せました。

写真右は、苗を拡大したものです。
現在高さ15センチくらい、本葉3~4枚です。
この苗は、3年ほど自家採種を続けている実生苗です。


.

      




 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

大丸とうがん定植

2011/04/27         大丸とうがん定植

本日の作業です。

   H23.4.27大丸とうがん定植@IMG_3257     H23.4.27大丸とうがん定植(拡大)@IMG_3258
   大丸とうがん定植     大丸とうがん定植(拡大)
写真左は、大丸とうがんの定植後の様子です。
定植本数は、28本です。
定植間隔は、場所が足りないので、縦60センチにしました。

左の畝がニンジン、右の畝がケールです。
蔓が伸びてきたら、右のケールの方向へ広げる予定です。

写真右は、拡大した様子です。
現在、本葉4~5枚に育っています。  
苗の高さは、15~20センチくらいです。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ