fc2ブログ

伊勢神宮初詣

2011/01/29        伊勢神宮初詣

本日は、神社庁主催の伊勢神宮初詣に行ってきました。
我が地区からは、大型バス10台を連ねて日の出前に出発です。
私は、参加者の接待役(添乗員みたいなもの)です。
正式参拝は、普通末社、外宮、内宮の順序で参拝します。
でも今回は、行程の都合で逆の順に、


    H23.1.29伊勢神宮(内宮)@IMG_0241     H23.1.29伊勢神宮(内宮)@IMG_0248
    伊勢神宮(内宮)配置図     伊勢神宮(内宮)正面出入り口
写真左は、伊勢神宮(内宮)配置図です。
右上のバス駐車場でバスを降り、正面出入り口から宇治橋を渡り、配置図上部の五十鈴川沿いを進みます。
途中、手水舎に立ち寄り身を清めます。
鳥居をくぐる時は、本殿方向に一礼をします。
最終目的地は、配置図下部の本宮です。
正式参拝は、一般参拝者の立ち入りの出来ない御垣内の鳥居の前まで特別に入場して行われました。

参拝後は、神楽殿にて祈祷を受け神楽を見て、内宮を後にしました。

写真左は、正面出入り口の様子です。
内宮は、右側通行になっています。
1月の終わりになっても、まだまだ参拝者は大勢です。


    H23.1.29伊勢神宮(外宮)@IMG_0251     H23.1.29伊勢神宮(外宮)@IMG_0250
    伊勢神宮(外宮)配置図    伊勢神宮(外宮)表出入り口
写真左は、伊勢神宮(外宮)配置図です。
外宮は、左側通行になっています。
こちらの参拝者は、少ないですね。

    H23.1.29伊勢神宮(内宮)@IMG_0256 H23.1.29伊勢神宮(内宮)@IMG_0257
    出典:第62回伊勢神宮式年遷宮広報資料から引用
写真は、第62回伊勢神宮式年遷宮資料です。
場内は、写真撮影禁止となっているので、伊勢神宮式年遷宮広報本部発行の資料を引用しました。
平成25年に20年に一度の遷宮祭が行われます。
式年遷宮は、約1,300年前から行われています。
式年遷宮の経費総額は、550億円とか・・・
その内、220億円を(財)伊勢神宮式年遷宮奉賛会で募財します。
内宮、外宮の本宮の他14の別宮と内宮の宇治橋なども造り替えられます。
遷宮祭の準備は平成17年から始まり、平成25年秋斎行の「遷御」が最終になります。


所で最後になるが、気になっていたことが・・・・・
それは、伊勢神宮では、鳥居の前などで門松を見かけなかったことである。
それと、おかげ横丁でも見かけなかった。
帰りのバスでベテランガイドさんに聞いてみたら、意外な答えが・・・・・
それは、「門松は神様が降りてくる目印だから、常に神様が常駐する伊勢神宮では必要がない。」ということであった。
なるほどそうなのか、と納得。
後で調べたら、名古屋の熱田神宮も神様が常にいるので作らないそうで、更に疑問が・・・・・



.



関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

PCディスプレイ修理完了

2011/01/27 PCディスプレイ修理完了

1月19日に故障のため修理に出していたディスプレイが、1週間後の昨日(1月26日)に直ってきたとの連絡が販売店からありました。
本日、早速受け取りに行ってきました。

     H23.1.27PCディスプレイ修理完了@IMG_2780
     PCディスプレイ修理完了
写真は、PCディスプレイの取り付け後の様子です。
接続後、設定を調整したところ完全に復旧しました。
原因は、ディスプレイの基板の動作不良とのことでした。
Fメーカーさん、素早い対応ありがとうございます。

3カラムのワイド対応のブログ画面の場合、画面が欠けて見づらかったので、早く直ってきて助かりました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

田んぼの荒起こし

2011/01/25         田んぼの荒起こし

本日、第1回目の田んぼの耕起(荒起こし)をしました。

  H23.1.25荒起こし(No.1)@IMG_2774   H23.1.25荒起こし(No.2)@IMG_2769   H23.1.25荒起こし(No.3)@IMG_2772
  荒起こし(No.1)        荒起こし(No.2)        荒起こし(No.3)
写真No.1~3は、田んぼの荒起こしをした後の様子です。
遅れに遅れていた第1回目の耕起をしました。
3か所合計で約48アールです。
作業時間は、約3時間40分でした。
軽油使用量は、約10リットルでした。

いよいよ平成23年産の稲作のスタートです。
本日の作業内容は、水稲生産日誌に記帳します。
今年も3か所合計で、約48アールの予定です。
作付品種は、「あいちのかおり」の予定です。

3月までに土壌改良剤を規定量撒きます。

例年3月になると「平成23年産水稲生産予定計画書」に水稲作付面積及び転作面積を記入して申告します。



.


関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

田んぼの畦焼き

2011/01/23         田んぼの畦焼き

本日の午前中は、我が神社を会場にして、町と広域消防組合合同の文化財防火訓練が開かれました。
かなり本格的な防火訓練で、隊員総勢50~60名、来賓も含めると80名近い人数でした。
最初に消火器による初期消火訓練、次に火災通報訓練、通信司令訓練、赤バイ2台が先導できて消火銃による初期消火訓練、文化財の非常持ち出し訓練、消防車・ポンプ車4台による放水訓練、消火栓からの放水訓練、最後にシャワーカーテンも使って一斉放水訓練、町長・消防長講評で締めとなりました。
シャワーカーテン使用時には、高さ10メートルくらいの半円形の虹ができて綺麗でした。
当然、新聞記者も取材に来ていました。


午後からは、恒例の田んぼの畦焼きをしました。
辺り一面、火の海です。
畦焼きは、寒の時期に主に害虫駆除の目的で行われます。

     H22.1.23田んぼの畦焼き@IMG_2758
     田んぼの畦焼き
写真は、田んぼの畦焼き終了後の様子です。
今日は、全部で7か所ほど畦焼きを行いました。
その他6か所は、人家や作業小屋等が近くにあるため、延焼すると危ないので、できませんでした。

写真を良く見ると、分かるかも知れませんが・・・・・
今年は、まだ田んぼの荒起こしがやってありません。
会社に勤めていた昨年までは、年末年始の休みを使ってむりやり荒起こしをやっていたんですが・・・
今年は、年末年始に神社の行事があってできませんでした。
早くしなければと、気ばかりが焦る・・・・・(笑)


今日は、非常に疲れた・・・・・


.
 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き培土準備

2011/01/21          種蒔き培土準備

本日から夏野菜の種蒔きの準備を始めました。

     H22.1.21種蒔き培土準備@IMG_2757
     種蒔き培土準備
これは、夏野菜類の種蒔き用の培土をブレンドしたものをポットに詰めている様子です。

最初に培土作りから・・・・・
準備したものは・・・1年前に作った落ち葉の腐葉土、有機肥料入り畑の土(4か月放置)、籾殻燻炭、細粒鹿沼土です。
配合割合は、腐葉土35%、畑の土35%、籾殻燻炭20%、細粒鹿沼土10%にしました。

次に、直径9センチのポットに土を詰めて、1ケースに30ポット入れて・・・
とりあえず、40ケース分(温床分)作る予定です。

3月には、追加で20~30ケース分必要かな・・・

それと、ローゼル分は、15ケース×30ポット=450ポットくらい・・・

種蒔き用の種子は、前年に自家採種したもの以外で足らないものは・・・
これから購入する予定です。

種苗店には、徐々に陳列されてきた模様。
新しい品種や珍しい品種を探すのも楽しみです。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

PC故障

2011/01/19          PC故障

本日午前、突然PCが故障~~~!
突然画面が真っ暗になりました。
いろいろ点検したところ・・・・・
どうもディスプレイが壊れた模様・・・
他のPCのディスプレイと取り替えて、何とか・・・仮復旧~~~
壊れたディスプレイは、すぐに修理に出しました。
3週間後位にナオルかな?

      H23.1.19PC故障、復旧後@IMG_2750
      PC故障、復旧後
写真は、ディスプレイを取替えて何とか復旧させた後の様子です。
最近2年間でディスプレイの故障は、3台目になります。
最初は、11か月目・・・・・3年間の販売店保証で修理済み
2台目は、13か月目で故障・・・・・保証は1年間だったので未修理
3台目は、10か月目で故障・・・・・1年間のメーカー保証で修理依頼中
それにしても・・・よく故障するなぁ~~~



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ピンク花ローゼルの種子プレゼント第1弾郵送しました

2011/01/16  ピンク花ローゼルの種子プレゼント第1弾郵送

本日は、朝から雪がちらちら降ってきました。
今日は一日中畑仕事ができそうにありません。
夕方には、今季初の積雪6センチ・・・・・まだまだ降り続いています。
最終的には、積雪11センチになりました。
積雪が10センチを超えるのは、9年ぶりになります。
こういうときは、内職仕事~~~

      H23.1.16今季初雪@IMG_2747
      今季初雪
今朝は、ハウス内で最低気温マイナス4℃、昼間は7℃でした。

年末以降2週間以上畑仕事が出来なかったので、行きたかったのですが・・・・・
雪が積もっていては、野菜が見えません・・・・・
どうしようもないので、ローゼルの種子プレゼントの発送作業をしました。
夕方には、ポストへ投簡完了しました。
2~3日中には、到着すると思います。
可愛がってやってくださいね~~~

なお、引き続きローゼルの種子プレゼントを行っています。
ローゼル栽培に興味のある方は、2010年12月30日の記事をご覧ください。


ローゼル普及活動経過報告=
2010年12月30日から本日までに申し込みのあった新規6名、再送4名の方にローゼルの種子をお分けしました。新規合計68名になりました。
ローゼルの普及活動にご賛同・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。



.

           
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ