fc2ブログ

ジャガイモ種球埋め込み

3/28 ジャガイモ種球埋め込み

3月末から4月上旬まで、超忙しい。
現在、仕事3つ掛け持ち~~~・・・・・・
会社の方は、あと1週間で仕事の引継ぎ完了です。

今日は、ジャガイモの種球を埋め込みました。
午後からは、夏野菜の場所作り。
7アールほど完了しました。

H22.3.28 じゃがいも種球埋め込み @002
ジャガイモ種球埋め込み
ジャガイモの種芋は、3列埋め込みました。
写真左と右にキタアカリを6キロ、写真中央がアンデスレッド3キロです。
遅れていたので、芽が3~5センチ伸びていました。(笑)
余分な芽は、欠き取って一つにしました。
芽が伸びてきたら土寄せします。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ローゼル発芽の様子

3/23 ローゼル発芽の様子

本日のローゼルの発芽の様子です。

      H22.3.23 ローゼル(ピンク色花)発芽の様子3.14 @001           H22.3.23 ローゼル(白色花)発芽の様子3.14 @003
     ローゼル(ピンク色花)発芽の様子     ローゼル(白色花)発芽の様子
3月14日に第1回目の種蒔きをしたローゼルの発芽の様子です。
写真左がピンク色の花のローゼルです。
茎の部分にかなり赤い色が付いているのが見えます。
24ポットに48粒種蒔きしました。
80パーセントの発芽率です。

写真右が白色の花 のローゼルです。
茎の部分の赤色の斑点は僅かです。
24 ポットに48粒種蒔きしました。
まだ、15パーセントの発芽率です。
これから発芽するようですね。
双葉の先が低温にやられて、茶色く変色しています。
よほど寒かったんでしょうね。

3月14日から本日までの最低気温は、ほぼ毎日0~4℃でした。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

調理用トマト・赤しそ発芽の様子

3/23 調理用トマト・赤しそ発芽の様子

本日の発芽の様子です。

      H22.3.23 調理用トマト発芽の様子3.14 @004      H22.3.23 赤しそ発芽の様子3.14 @005
      調理用トマト発芽の様子      赤しそ発芽の様子
3月14日に種蒔きした調理用トマトと赤しその発芽の様子です。
調理用トマトは、95パーセント以上の発芽率ですね。
この2種類だけが発芽したが、他はまだ発芽していないようです。

地温は、25℃に設定してあるのですが、最低気温が0~4℃の日が続いているので・・・・・
ビニールは二重になっていますが、それでも早朝は0度近い。
最低・最高温度計を見ると・・・・・昼間はビニールの中は、45~50℃に最高気温が上がってしまうので、昼間家にいない私にはコントロールが難しい・・・・・
折角発芽しても・・・・・高温にやられてしまう・・・・(笑)


.


関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

温床第1回目の種蒔き、ローゼル種蒔き、ローゼル普及活動報告

3/14 温床第1回目の種蒔き など

本日、午後からやっとのことで暇ができた~~~
なので・・・悲願の種蒔きを開始することにしました。

最初に種まき用の土を用意して・・・
腐葉土2、有機肥料入り畑土2、鹿沼土1、赤玉土1、籾殻燻炭1の割合で混合・・・・・
次に、トレーとポットを用意して・・・

種蒔き開始・・・

      H22.3.14  第1回目種蒔き @020
       第1回目種蒔き
第1回目は、トマト3種類、とうがらし、ピーマン、コールラビ、しそ2種類、ナス2種類、バジル、ローゼル2種類(ピンク・白色)
各々1ケースづつ、全部で13ケース種蒔きしました。


      H22.3.14  第1弾種蒔き @016
      温床第1回目種蒔き
種蒔きが終わったのが午後6時を過ぎたため、日が暮れてしまい写真が暗くなってよく分かりませんね。
段取りが悪くて、ごめんなさいね。
この後、小トンネル設置、ビニールシートで覆い、地温25℃に設定(電子サーモは、28℃に設定)しました。
後日発芽したら、その様子をUPしますね。
何日で発芽するのかな・・・?
来週には第2回目の種蒔きをする予定です。できるかな・・・・・


ローゼル第1回目の種蒔き =記録=
  ピンク色ローゼル・・・1ケース・・・24ポット×2粒=48粒
  白花ローゼル・・・・・・1ケース・・・24ポット×2粒=48粒



 =ローゼル普及活動結果報告=
2月から3月にかけて新規の希望者4名の方にローゼルの種子をお分けしました。
合計 39 名になりました。
ローゼル普及活動にご協力いただきありがとうございました。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハーブ(ポリジの花、オレガノ、レモンバーム)

3/14 ハーブ(ポリジの花オレガノレモンバーム

3月のハーブ類の様子です。

     H22.3.14  ハーブ(ポリジの花) @004      H22.3.14  ハーブ(ポリジの花) @001
      ポリジの花1             ポリジの花
霜よけトンネルをしていたため、株も元気ですね。
すでに花盛りです・・・・・
かわいい花をデザートの飾りなどに使います。


    H22.3.14  ハーブ(オレガノ) @005      H22.3.14  ハーブ(レモンバーム) @006
      オレガノ               レモンバーム
オレガノは、かなり若葉が成長して来ました。
レモンバームは、新芽が出始めたようです。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

菜花にミツバチ飛来

3/14 菜花にミツバチ飛来

本日は、久方ぶりの快晴・・・・・
畑に行くと、菜花にミツバチが・・・・・群がって・・・

     H22.3.14  菜花にミツバチ飛来 @009       H22.3.14  菜花に蜂飛来 @012
      菜花にミツバチ飛来         菜花に蜂飛来   
菜花にミツバチやマルハナバチが飛んできて、せっせと花粉を集めていました。
蜂類は、約30~40匹くらい飛んでいた・・・近くに巣でもあるのかな?


.
             
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

新しい職場

3/14       新しい職場披露

3月末日をもって、今の会社を退職することになりました。
そして・・・・・これが新しく勤めることになった職場です。

     H22.3.14  新しい職場 @001
     新しい職場(神社)
2月1日に少し触れたんですが・・・・・
突然、神社の氏子惣代候補者として推薦を受け、住民選挙が行われた結果、何故か当選してしまいました。
部落の諸役(現在すでに2つやっている)の3番目が大役でした。3つの役の掛け持ちはキツイ!
本来は、部落の諸役を一通り終えた後、70歳前後で最後に勤める名誉職みたいなものですが・・・・・
何故か中間層を飛び超えてきました。
3月21日から勤務が始まります。
土・日も関係なく、任期は3年間だそうです。
神社の行事のない日は、交代で休みがとれるようです。
当然、無報酬のボランティアです。
これでは、趣味の農業が満足にできません。(^_^;)(^^ゞ
blogの更新もどうなることやら・・・・・

.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ