fc2ブログ

夏野菜定植準備、ローゼル定植準備

5/30         夏野菜定植準備

本日は、曇り時々小雨。
午前10時ころから晴れてきたので、明日の出荷の準備と夏野菜の定植準備をしました。
ニンニクの残り収穫、春菊、レタスの撤去をした後、石灰混合有機肥料を300キログラム蒔いて、本日の作業は終了。
面積は、約2アールです。PHは、6.6になる予定。元肥は、計算では施肥基準の7割です。不足分は生育状態を見て追肥することにします。


5/31    

本日は、朝から雨。
仕方ないので、以前蒔いたコモンタイムの植替えをしました。

H21.5.31ハーブ(コモンタイム)@ 002
ハーブ(コモンタイム)

1袋蒔いたコモンタイムですが、植替えたら6ケースで約180ポット分ありました。


11時すぎから雨がやんだので、昨日に引き続き夏野菜の定植場所を作るため、トラクタで漉き込み。

H21.5.31夏野菜定植場所@ 006
夏野菜定植場所  約2アール。 写真左はレタス移植。
中央左は大根種取。その奥は、ルッコラ・わさび菜種取。

ここには、モロヘイヤ約500本(50平方メートル)。
食べておいしかったスイカ約30本とメロン約30本(150平方メートル)を植える予定です。

午後4時からローゼル定植予定地2か所合計6アールに、石灰混合有機肥料420キログラムを蒔いて、トラクタで漉き込みました。
PHは、6.5になる予定です。元肥はハーブ(ローゼル)ですので、昨年の状況も考慮して野菜の半分にしました。スリムで丈夫に育てたいと思います。8月頃には追肥しますがね。
ここで、日没終了。7時15分。

本来の予定は、遅れに遅れているゴーヤ、トマト、キュウリの棚とトマトの雨除けを作るはずでしたが、
雨で作業が出来なかったので、来週には必ず間に合わせないと・・・・・・・・な
ゴーヤなんか地面で60センチ以上這っているし、
トマトもすでに高さ1メートルで第2花房に1センチくらいの大きさの実が付いているし・・・・・・・・
来週の6月6日(土)には、地区自治会の草刈奉仕の予定も入っているし・・・・・・
いつになることやら・・・・・ああぁ~~~~~









関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

5月のハーブの花 2

5/24                5月のハーブの花 2

本日のハーブ類の様子です。

H21.5.24 ハーブ(チコリの花)@ 010
ハーブ(チコリの花)
チコリの花が咲き始めてきました。
水色の花です。

H21.5.24 スイスチャードの花@ 009
スイスチャードの花

=5/27 記事追加=
過日、畑にいた時、名古屋市Mどり区でトルコ料理店を経営しているシェフが突然畑にやってきて、話をしました。
話を聞いていると、トルコ料理にもハーブ野菜を多く使うそうで、そのシェフは、スイスチャードなどの野菜の葉がたくさん手に入らないので、自分で畑を借りて自家栽培しているそうです。
どこにでも売ってそうに思うんですがね。
そこに料理に対するこだわりや情熱を感じました。
また、スイスチャードなどの野菜の種子が手に入りにくいので、自家採種した種子を分けて欲しいとも言っていました。
現在は、契約店1店だけで手一杯なんでね・・・・・・・・趣味の部分の時間も欲しいしね・・・・・

5/24
H21.5.24 ハーブ(ディルの花) @024
ハーブ(ディルの花)

H21.5.24 ハーブ(フェンネルの花)@ 034
ハーブ(フェンネルの花)

H21.5.24 ハーブ(ワイルドストロベリーの花&実)@ 028
ハーブ(ワイルドストロベリーの花&実)
濃厚な甘さです。

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

5月の果樹(花&実)

5/24               5月の果樹(花&実)

本日の果樹畑の様子

H21.5.24 ざくろの花@ 013
ざくろの花

H21.5.24 キウイ(トムリ)の花@ 017
キウイ(トムリ)の花

H21.5.24 ビワの実@ 015
ビワの実
ビワの実の黄色が目立ってきました。
それを目当てに、カラスの大群も押し寄せてきました。
ビワはカラスの好物らしい。何でも食べるんだから・・・・・・・・
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

5月の野菜の様子 2

5/24       5月の野菜の様子 2

本日の野菜の様子です。

H21.5.24 八事五寸ニンジンの花@ 018
八事五寸ニンジンの花
八事五寸ニンジンの花は2箇所で咲いています。
これは、全部自家採種する予定分です。種は3~4年前から販売されていないのでね。
そういえば、シェフがニンジンの花の部分を料理に使うって狙っていたな・・・・・

H21.5.24 ビーツの花@ 007
ビーツの花

H21.5.24 カボチャ(コリンキー)の花@ 021
カボチャ(コリンキー)の花

H21.5.24 コールラビ @005
コールラビ
直径10センチくらいです。

H21.5.24 菊芋@ 023
菊芋
菊芋の芽がでてきました。
収穫後のこぼれ種なのに、すごい数。

H21.5.24 地這いキューリ @ 033
地這いキューリ
直播したものです。

H21.5.24 レッドリーフ@ 030
レッドリーフ
料理やサラダ、デザートの着色に使います。

H21.5.24 ニンニク収穫@ 003
ニンニク収穫
ニンニクは、本日3ケース分収穫しました。
1ケース約200個です。あと、2ケース分収穫します。
これは、日に干して乾かしているところ。


関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

田植え

5/22         田植え

今日は朝から田植え・・・・・・・明日は、会社の懇親会なので、今日中に終わらないとね。
曇り時々小雨が降る中、田植えを強行。
3か所、48アールを予定どおり完了することができました。
作業時間は、苗の運搬を含め、6時間でした。

H21.5.22 田植え @002
田植え 

H21.5.22 田植え @005
田植え 2 、  田植え3は省略

品種は、今年初めて作付けする「あいちのかおり」です。
まだ、食べたことがありません。どんな味がするのかな?

=あいちのかおり栽培ごよみ=
播種・・・・・5月2日
代かき・・・5月16日
田植え・・・5月26日(今回は、勤務の関係で4日早く植えました。)
中干し・・・7月上旬
出穂・・・・・8月22日
刈取り・・・・10月7日

関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

田植えの準備 2 、とうがらし、赤しその植替え

5/16           田植えの準備 2 、とうがらし、赤しその植替え

今日は午後から雨の予報。
午前8時から小雨の中、5月4日に耕起のついでに代かきをした田の仕上げの代かきをしました。
田の中の草は、綺麗になくなりました。
3か所、延べ4,800㎡とJA指定の除草剤を蒔いて完了。軽油約10リットル使用、作業時間は2時間30分でした。
田植え機の始業点検も完了。来週は、いよいよ田植えの予定です。

午後から雨のため、夏野菜の植替えをしました。
赤しそ、2ケース、約60本。
鷹の爪とうがらし、8ケース、約320本をポットに植替え。
最低気温も14℃以上の予報なので、屋外に置いておくことにしました。

明日の日曜日は、ローテの出勤日。3~5月が1年で一番忙しい。農作業とバッティングしていやになる。


=5/18 写真追加=
H21.5.18 トウガラシ、赤しそ @003
トウガラシ、赤しそ

5月16日は雨で写真が撮れなかったので、本日追加。
やっぱり証拠写真がないとね・・・・・・・






関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ローゼル発芽

5/15               ローゼル発芽の様子

5月6日に第4回目の種蒔きをした「ローゼル」の発芽の様子です。

H21.5.15 ローゼル 発芽@ 004
ローゼル 発芽
写真左側の下、黄色いポットのあるケースが平成20年12月に自家採種したローゼル、その上方2ケースが平成19年12月に自家採種したローゼルです。
種蒔きから9日経過した本日現在の発芽の様子を見ると、
           平成20年のものは、48粒中38本発芽(発芽率79%)
           平成19年のものは、96粒中78本発芽(発芽率81%)
で、ほとんど同じでした。

3~4月の気温の低い時期に蒔いた2ケースは、予想よりかなり低い発芽率で、しかも現在でも低温障害により成長がスローモーション状態で、本葉が4枚しか出ていません。
今の時期になれば残り物の種子でも発芽率はいいですね。

5/16 =記事訂正=  
5月15日の記事のうち、19年と20年が入れ替わっていましたので、赤字のように訂正しました。         
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ