夏野菜定植準備、ローゼル定植準備
5/30 夏野菜定植準備
本日は、曇り時々小雨。
午前10時ころから晴れてきたので、明日の出荷の準備と夏野菜の定植準備をしました。
ニンニクの残り収穫、春菊、レタスの撤去をした後、石灰混合有機肥料を300キログラム蒔いて、本日の作業は終了。
面積は、約2アールです。PHは、6.6になる予定。元肥は、計算では施肥基準の7割です。不足分は生育状態を見て追肥することにします。
5/31
本日は、朝から雨。
仕方ないので、以前蒔いたコモンタイムの植替えをしました。

ハーブ(コモンタイム)
1袋蒔いたコモンタイムですが、植替えたら6ケースで約180ポット分ありました。
11時すぎから雨がやんだので、昨日に引き続き夏野菜の定植場所を作るため、トラクタで漉き込み。

夏野菜定植場所 約2アール。 写真左はレタス移植。
中央左は大根種取。その奥は、ルッコラ・わさび菜種取。
ここには、モロヘイヤ約500本(50平方メートル)。
食べておいしかったスイカ約30本とメロン約30本(150平方メートル)を植える予定です。
午後4時からローゼル定植予定地2か所合計6アールに、石灰混合有機肥料420キログラムを蒔いて、トラクタで漉き込みました。
PHは、6.5になる予定です。元肥はハーブ(ローゼル)ですので、昨年の状況も考慮して野菜の半分にしました。スリムで丈夫に育てたいと思います。8月頃には追肥しますがね。
ここで、日没終了。7時15分。
本来の予定は、遅れに遅れているゴーヤ、トマト、キュウリの棚とトマトの雨除けを作るはずでしたが、
雨で作業が出来なかったので、来週には必ず間に合わせないと・・・・・・・・な
ゴーヤなんか地面で60センチ以上這っているし、
トマトもすでに高さ1メートルで第2花房に1センチくらいの大きさの実が付いているし・・・・・・・・
来週の6月6日(土)には、地区自治会の草刈奉仕の予定も入っているし・・・・・・
いつになることやら・・・・・ああぁ~~~~~
本日は、曇り時々小雨。
午前10時ころから晴れてきたので、明日の出荷の準備と夏野菜の定植準備をしました。
ニンニクの残り収穫、春菊、レタスの撤去をした後、石灰混合有機肥料を300キログラム蒔いて、本日の作業は終了。
面積は、約2アールです。PHは、6.6になる予定。元肥は、計算では施肥基準の7割です。不足分は生育状態を見て追肥することにします。
5/31
本日は、朝から雨。
仕方ないので、以前蒔いたコモンタイムの植替えをしました。

ハーブ(コモンタイム)
1袋蒔いたコモンタイムですが、植替えたら6ケースで約180ポット分ありました。
11時すぎから雨がやんだので、昨日に引き続き夏野菜の定植場所を作るため、トラクタで漉き込み。

夏野菜定植場所 約2アール。 写真左はレタス移植。
中央左は大根種取。その奥は、ルッコラ・わさび菜種取。
ここには、モロヘイヤ約500本(50平方メートル)。
食べておいしかったスイカ約30本とメロン約30本(150平方メートル)を植える予定です。
午後4時からローゼル定植予定地2か所合計6アールに、石灰混合有機肥料420キログラムを蒔いて、トラクタで漉き込みました。
PHは、6.5になる予定です。元肥はハーブ(ローゼル)ですので、昨年の状況も考慮して野菜の半分にしました。スリムで丈夫に育てたいと思います。8月頃には追肥しますがね。
ここで、日没終了。7時15分。
本来の予定は、遅れに遅れているゴーヤ、トマト、キュウリの棚とトマトの雨除けを作るはずでしたが、
雨で作業が出来なかったので、来週には必ず間に合わせないと・・・・・・・・な
ゴーヤなんか地面で60センチ以上這っているし、
トマトもすでに高さ1メートルで第2花房に1センチくらいの大きさの実が付いているし・・・・・・・・
来週の6月6日(土)には、地区自治会の草刈奉仕の予定も入っているし・・・・・・
いつになることやら・・・・・ああぁ~~~~~
- 関連記事
-
- エンドウ・ソラマメ撤去 (2012/06/06)
- 夏野菜場所準備 (2012/04/13)
- ルッコラ・コリアンダー撤去 (2011/04/30)
- 夏野菜場所準備 (2011/02/17)
- 夏野菜定植・直播場所準備 (2010/06/26)
- ハーブ・夏野菜の定植場所作り (2010/04/08)
- 夏野菜定植場所準備、ケールの花 (2010/02/20)
- 7月のハーブ・野菜予定地耕起 (2009/07/05)
- 夏野菜定植準備、ローゼル定植準備 (2009/05/31)
- 田植えの準備 2 、とうがらし、赤しその植替え (2009/05/16)
- 夏野菜定植予定地 (2009/04/20)
- 夏野菜発芽の様子 1 (2009/03/28)
- 種蒔き用ハウス製作 (2009/03/17)
- 夏野菜の準備 1 (2009/03/11)
- 夏野菜の準備 (2009/03/10)