田植えの準備
4/29 田植えの準備
このブログは、ハーブ・野菜の栽培記録のブログですので、番外編の稲作については、写真を省略しますね。
今日は、5月下旬に田植えを予定している場所の畦の草刈。
朝から稲作予定地3か所と休耕田3か所の畦の草刈。草は、高さ40センチに育っていました。
今年第1回目の草刈なので、終わったころには腕と足の筋肉痛。まだまだ修行が足りません。
例年ですと第2回目の耕起と代かきをまとめてやっていましたが、今年は田の中の草の生長が早いので、来週のゴールデンウイーク中に第2回目の耕起をしてから、改めて代かきをすることにします。
5/4 =追記=
昨日の午後と本日の午前に稲作予定地の第2回目の耕起をしました。途中から気が変わって水を入れて、ついでに代かきをしてしまいました。
それは、草が思ったよりも多くて5月中旬に代かきをした時に、草が水面に浮いてくるからです。
ならば、ついでに代かきをして、泥の中に草を埋めてしまえと・・・・・
田植えの1週間前には、もう一度軽く代かきをしてから、JA指定の除草剤をまいて田植えに備えます。
2日間の作業、3か所合計約4,800㎡。延べ8時間かかりました。
このブログは、ハーブ・野菜の栽培記録のブログですので、番外編の稲作については、写真を省略しますね。
今日は、5月下旬に田植えを予定している場所の畦の草刈。
朝から稲作予定地3か所と休耕田3か所の畦の草刈。草は、高さ40センチに育っていました。
今年第1回目の草刈なので、終わったころには腕と足の筋肉痛。まだまだ修行が足りません。
例年ですと第2回目の耕起と代かきをまとめてやっていましたが、今年は田の中の草の生長が早いので、来週のゴールデンウイーク中に第2回目の耕起をしてから、改めて代かきをすることにします。
5/4 =追記=
昨日の午後と本日の午前に稲作予定地の第2回目の耕起をしました。途中から気が変わって水を入れて、ついでに代かきをしてしまいました。
それは、草が思ったよりも多くて5月中旬に代かきをした時に、草が水面に浮いてくるからです。
ならば、ついでに代かきをして、泥の中に草を埋めてしまえと・・・・・
田植えの1週間前には、もう一度軽く代かきをしてから、JA指定の除草剤をまいて田植えに備えます。
2日間の作業、3か所合計約4,800㎡。延べ8時間かかりました。
- 関連記事
-
- コシヒカリ中干し (2010/06/14)
- コシヒカリ田植え (2010/05/03)
- 田植えの準備 (2010/04/23)
- 平成22年産水稲生産予定計画書提出 (2010/03/13)
- 田んぼの耕起 (2009/12/30)
- 「あいちのかおり」稲刈り終了 (2009/10/13)
- うるち米「あいちのかおり」の稲刈り (2009/10/04)
- うるち米「あいちのかおり」の様子 (2009/09/23)
- 出穂前の畦畔の草刈 (2009/08/15)
- 稲「あいちのかおり」中干し No,2 (2009/07/20)
- 稲「あいちのかおり」の中干し (2009/07/05)
- 田植え (2009/05/22)
- 田植えの準備 (2009/04/29)
- 水稲生産予定計画書 (2009/03/15)
- 野菜番外編 (土筆) (2009/02/15)