夏野菜発芽の様子 1
3/28 夏野菜発芽の様子 1
2週間前に種蒔きした夏野菜の発芽の様子を見てみました。
コールラビ、茎レタス、キュウリ、ズッキーニの4種類は、すでに発芽していました。
あと、トウモロコシも先が尖った芽がわずかに覗いて見えます。
しかし、その他の種はまだのようです。
最近1週間の気温は、最低0℃~最高15℃と平年より4~5℃低い日が続いているので、遅くなりそう・・・・・・今朝は薄い氷が張っていました。

左、茎レタス(ケルン) 右、コールラビ(グランドデューク)

左、ズッキーニ(ゴールドトスカ) 手前はカボチャ 右、粋みどりキュウリ
今日もひたすら夏野菜の場所作り。午前中は、トラクタの燃料の軽油を購入。
小松菜が花盛りだったので、そのままトラクタですき込みました。約60平方メートル。
PH測定をしたらPH6.6~6.7なので、今回はこのまま放置。1ヵ月後に次の作物を決めてから石灰混合有機肥料を追加、調整します。
午後からは、明日の出荷の準備をしました。
2週間前に種蒔きした夏野菜の発芽の様子を見てみました。
コールラビ、茎レタス、キュウリ、ズッキーニの4種類は、すでに発芽していました。
あと、トウモロコシも先が尖った芽がわずかに覗いて見えます。
しかし、その他の種はまだのようです。
最近1週間の気温は、最低0℃~最高15℃と平年より4~5℃低い日が続いているので、遅くなりそう・・・・・・今朝は薄い氷が張っていました。

左、茎レタス(ケルン) 右、コールラビ(グランドデューク)

左、ズッキーニ(ゴールドトスカ) 手前はカボチャ 右、粋みどりキュウリ
今日もひたすら夏野菜の場所作り。午前中は、トラクタの燃料の軽油を購入。
小松菜が花盛りだったので、そのままトラクタですき込みました。約60平方メートル。
PH測定をしたらPH6.6~6.7なので、今回はこのまま放置。1ヵ月後に次の作物を決めてから石灰混合有機肥料を追加、調整します。
午後からは、明日の出荷の準備をしました。
- 関連記事
-
- エンドウ・ソラマメ撤去 (2012/06/06)
- 夏野菜場所準備 (2012/04/13)
- ルッコラ・コリアンダー撤去 (2011/04/30)
- 夏野菜場所準備 (2011/02/17)
- 夏野菜定植・直播場所準備 (2010/06/26)
- ハーブ・夏野菜の定植場所作り (2010/04/08)
- 夏野菜定植場所準備、ケールの花 (2010/02/20)
- 7月のハーブ・野菜予定地耕起 (2009/07/05)
- 夏野菜定植準備、ローゼル定植準備 (2009/05/31)
- 田植えの準備 2 、とうがらし、赤しその植替え (2009/05/16)
- 夏野菜定植予定地 (2009/04/20)
- 夏野菜発芽の様子 1 (2009/03/28)
- 種蒔き用ハウス製作 (2009/03/17)
- 夏野菜の準備 1 (2009/03/11)
- 夏野菜の準備 (2009/03/10)