fc2ブログ

 ワラビ収穫①

2023/03/29      ワラビ収穫①


    R5 3 29ワラビ収穫①@IMG_1832 R5 3 29ワラビ収穫①(70P)@IMG_1834
    ワラビ収穫①(70P)
写真は、第1回目のワラビ収穫後の様子です。
3月も後半になり、最低気温が一桁代後半と暖かく雨も降ったので、ワラビが伸び始めてきました。
今回は、70本余りのワラビを収穫しました。
今後は、週に1~2回くらい収穫出来そうです。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ワラビ移植②

2023/01/31    ワラビ移植②


    R5 1 31ワラビ移植②@IMG_1650
    ワラビ移植②(13P)
写真は、第2回目のワラビ移植の様子です。
今回は、バケツ13杯分のワラビの地下茎を運んできました。



    R5 1 31ワラビ移植後(延4L 12m)@IMG_1653
    ワラビ移植後②(延4L 12m)
写真は、ワラビ移植後の様子です。
第1回目と合わせ、延べ4列・12メートル分のワラビの地下茎を移植しました。

栽培面積は、移植前に1アールくらいあったが、地下茎を掘り出すのも大変なので、10分の1くらいの移植で終了としよう(笑)


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ワラビ移植①

2023/01/29       ワラビ移植①


    R5 1 29ワラビ移植前@IMG_1642 R5 1 29ワラビ移植@IMG_1640
    ワラビ移植前    ワラビ移植株
写真は、ワラビ移植前の様子です。
最初に、ワラビの枯れ枝を草刈り機で刈って、ワラビ畑を綺麗にしました。
ここの面積は、1アールくらいです。
例年、4~5月頃にワラビを収穫していましたが・・・・・
今年の6月に畑の造成工事をするため、ワラビ畑が消滅することになりました。
このため、2~3月にかけてワラビの株を移植することにしました。



    R5 1 29ワラビ移植(13P)@IMG_1644  R5 1 29ワラビ移植後@IMG_1649
    ワラビ移植(13P)     ワラビ移植後
写真は、第1回目のワラビ移植の様子です。
今回は、13株分のワラビを移植しました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ワラビ収穫⑧

2022/04/28       ワラビ収穫⑧


    R4 4 28ワラビ収穫⑧@IMG_0717 R4 4 28ワラビ収穫⑧@IMG_0720 R4 4 28ワラビ収穫⑧@IMG_0721
    ワラビ収穫⑧
写真は、ワラビ畑の様子です。
ワラビは、4月10日頃から収穫が始まっています。



    R$ 4 28ワラビ収穫⑧(120P)@IMG_0728
    ワラビ収穫⑧(120P)
写真は、第8回目のワラビ収穫後の様子です。
今回は、120本余り収穫しました。
2~3日間隔で収穫を繰り返し、延収穫本数は2,000本くらいになりました。
今後、5月10日頃まで収穫できそうです。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ワラビ萌芽・収穫①

2021/04/04      ワラビ萌芽・収穫①


    R3.4.4ワラビ畑の様子@IMG_2541 R3.4.4ワラビ萌芽@IMG_2533 R3.4.4ワラビ萌芽@IMG_2538
    ワラビ畑の様子     ワラビ萌芽
写真は、ワラビ畑の様子です。
ワラビの萌芽が始まっていました。
ここのワラビ畑は、8年くらい前から手入れしていますが・・・・・
山野草同様に無断で採取する者がいて困りものです。



    R3,4,4ワラビ収穫①(401P)@IMG_2543
    ワラビ収穫①(401P)
写真は、第1回目のワラビ収穫後の様子です。
今回は、401本収穫しました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ワラビ収穫

2018/04/15        ワラビ収穫

本日の様子です。


    H30.4.15ワラビの様子@IMG_4967          H30.4.15ワラビ収穫@IMG_4975
    ワラビの様子                ワラビ収穫 
写真左は、ワラビの様子です。
すでに葉が開いているものが沢山あります。

写真右は、ワラビ収穫後の様子です。
本日は、これだけ収穫してきました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ