fc2ブログ

 ピンク花ローゼルの種取り出し

2023/11/24   ピンク花ローゼルの種取り出し


    R5 11 24ピンク花ローゼル種取り出し前@IMG_2643 R5 11 24ピンク花ローゼルの種取り出し後@IMG_2645
   ピンク花ローゼル種取り出し前  取り出し後
写真左は、ピンク花ローゼル種取り出し前の様子です。
1ヶ月くらい乾燥を続けていたピンク花ローゼルの種ですが・・・・・
十分乾燥したようなので、殻から取り出すことにしました。
今回も「ちりとり」と2種類の網目の「ふるい」を使って、取り出します。

写真右は、ピンク花ローゼルの種取り出し後の様子です。



    R5 11 24ピンク花ローゼルの種(4000ml)@IMG_2647
   ピンク花ローゼルの種(4000ml)
写真は、ピンク花ローゼルの種です。
全部で、4,000ml分ありました。

今後、この中から「黒光してふっくらした」発芽率の良い種を選別します。
来年用として、300グラムくらい選別する予定です。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ピンク花ローゼル収穫・出荷⑤(最終) 

2023/11/3~6   ピンク花ローゼル収穫・出荷⑤ 


    R5 11 3ピンク花ローゼルの様子⑤(No1畑)@IMG_2601
   ピンク花ローゼルの様子⑤(No1畑)
写真は、No.1の畑のピンク花ローゼルの様子です。
前回収穫から1~2週間経過し、枝の先端部分に2~3個残したローゼルの実が少し大きくなっていました。
11月3日から5日にかけて、これらの実を全て収穫しました。
従って、ピンク花ローゼルの実の収穫は、今回で終了になりました。



    R5 11 6ピンク花ローゼルのがく出荷前⑤(21k)@IMG_2602
   ピンク花ローゼルのがく出荷前⑤(21k)
写真は、ピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
今回は、3キロ入りの袋に7袋分、計21キロ分のがくをM市のK社に出荷しました。
今期のローゼルのがくの出荷量は、合計111キロでした。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ピンク花ローゼル収穫・出荷④

2023/10/30~11/01    ピンク花ローゼル収穫・出荷④


    R5 10 30ピンク花ローゼルの様子④@IMG_2596 R5 10 30ピンク花ローゼルの様子④@IMG_2594
   ピンク花ローゼルの様子④
写真は、No.1の畑の第4回目のピンク花ローゼル収穫前の様子です。
1週間くらい前に先端の1~3個を残して取り切ったローゼルの実ですが、少し膨らんでいました。
今回、10月30~31日にかけて、それを収穫しました。
それと、No.2の畑のローゼルの実は、先端の小さな1~2個を残してほぼ採り切りました。

ローゼルの実の残りもあと僅か、来週の収穫・出荷⑤が最後になります。



    R5 11 1ピンク花ローゼルのがく出荷前④(21k)@IMG_2598
   ピンク花ローゼルのがく出荷前④(21k)
写真は、第4回目のピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
今回も、3キロ入りの袋に7袋分、合計21キロ分の「がく」をS市のK社に出荷しました。


今年は、10月上旬の強風でローゼルの株のほとんどが横倒れし、緊急避難的に隣の株の上に枝を乗せただけのため、風通しが良くなったわけでなく、大幅な収穫減を予想しましたが・・・・・
その後は、時々夕立雨が降る程度で、灰色カビ病もほとんど発生しなかったので、収穫減は3割くらいかな。



. 

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

  ピンク花ローゼル収穫・出荷③

2023/10/24~26   ピンク花ローゼル収穫・出荷③



    R5 10 24ピンク花ローゼルの様子③(No1畑)@IMG_2578 R5 10 24ピンク花ローゼルの様子③(No1畑)@IMG_2580
   ピンク花ローゼルの様子③(No1畑)
    R5 10 25ピンク花ローゼルの様子(No2畑)@IMG_2588 R5 10 21ピンク花ローゼルの様子(No2畑)@IMG_2590
   ピンク花ローゼルの様子(No2畑)
写真は、No.1とNo.2の畑のピンク花ローゼルの様子です。
No.1の畑は、10月24日に収穫し、ほぼ採り切りました。
No.2の畑のローゼルは、10月25日から収穫を始めました。
こちらのローゼルも強風によって、ほとんどが横倒れし、強制的に引き起こしています。
昼間にピンク花ローゼルの実を収穫し、自宅に持ち帰った実を、夜に自作の種取り器を使って、種殻の部分とがくの部分に分離しました。



    R5 10 26ピンク花ローゼルのがく出荷③(21k)@IMG_2592
   ピンク花ローゼルのがく出荷③(21k)
写真は、第3回目のピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
今回は、3キロ入りの袋に7袋分、合計21キロのがくの部分をM市のK社に出荷しました。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ピンク花ローゼル収穫&出荷②

2023/10/17~20    ピンク花ローゼル収穫&出荷②


    R5 10 19ピンク花ローゼルの様子②@IMG_2544 R5 10 19ピンク花ローゼルの様子②@IMG_2546
   ピンク花ローゼルの様子②
写真は、No.1の畑のピンク花ローゼルの様子です。
最初に、収穫し易いように株間を空けて、3列から6列にしました。
今回は、17日から19日まで収穫しました。
収穫した実を自宅に持ち帰り、自作の種取り器を使って、「がく」の部分と「種殻」の部分に分離しました。



    R5 10 20ピンク花ローゼルのがく出荷②(21k)@IMG_2548
   ピンク花ローゼルのがく出荷②(21k)
写真は、第2回目のピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
今回は、3キロ入りの袋に7袋、延べ21キロ分のがくをM市のK社に出荷しました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ピンク花ローゼル収穫&出荷①

2023/10/14~17   ピンク花ローゼル収穫&出荷①


    R5 10 14ピンク花ローゼルの様子(No1畑)@IMG_2518       R5 10 14ピンク花ローゼル収穫①@IMG_2534
  ピンク花ローゼルの様子(No1畑)  ピンク花ローゼル収穫①
写真左は、No.1の畑のピンク花ローゼルの様子です。
先週の低気圧通過後の強風で、ローゼルの枝が横倒れしています。
地面に張り付いた枝を強制的に引起こしたものの、隣の株の上に乗せただけなので、収穫時にはしゃがみ込んで作業をしなければならず、膝に負担がかかります。

写真右は、収穫初日(14日)に収穫した実です。
収穫作業は、15~16日にも行いました。
実の収穫量は、15リットル入りバケツに延べ14杯余り、合計68キロ余りでした。
毎日夕方から夜にかけて、「種」の部分と「がく」の部分に分離しました。



    R5 10 17ピンク花ローゼルのがく出荷(27k)@IMG_2542
   ピンク花ローゼルのがく出荷(27k)
写真は、第1回目のピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
今回は、3キロ入りの袋に9袋分、合計27キロのがくをM市のK社に出荷しました。



====================================

=2023年のピンク花ローゼル収穫・出荷記録=

 ピンク花ローゼル作付面積 ・・・7アール  466株

 回数  月 日    実の収穫量  がくの出荷量
 ① 10月17日(火)   68キロ    27キロ
 ② 10月20日(金)   53キロ    21キロ
 ③ 10月26日(木)   54キロ    21キロ

 ④ 11月 1日(水)   54キロ    21キロ
 ⑤ 11月 6日(月)   54キロ    21キロ
    合 計       283キロ    111キロ


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ピンク花ローゼル強風被害

2023/10/10~14    ピンク花ローゼル強風被害&強制引起こし


    R5 10 10ピンク花ローゼル強風被害(No1畑)@IMG_2517 R5 10 10ピンク花ローゼル強風被害(No1畑)@IMG_2521 R5 10 10ピンク花ローゼル強風被害(No1畑)@IMG_2528
    ピンク花ローゼル強風被害(No1畑)
写真は、No.1の畑のピンク花ローゼル強風被害の様子です。
10月9日に寒冷前線が通過した翌日の10日に強風が吹き荒れました。
すると、No.1の畑とNo.2の畑の2か所に植えてあるピンク花ローゼルの株の9割が強風で45度から80度くらい横倒れしていました。
被害は、高さ1.6~2.0メートルあったローゼルの株が高さ0.4~0.8メートルくらいにペシャンコ状態で、通路部分を塞いでいて、収穫作業にも支障が!
今回の被害は、台風通過時くらいの横倒れで・・・・・
これほど酷い状態になったのは、過去15年ローゼルを栽培していて1・2を争うほど!!!
このまま放置すると、風通しが悪くて、灰色カビ病が蔓延して全滅になることも・・・
ただ、10日から13日の間は、他の予定があって、風通しを良くする作業が出来ませんでした。



    R5 10 14ピンク花ローゼルの枝強制引起こし後(No1畑)@IMG_2537 R5 10 14ピンク花ローゼルの枝強制引起こし後(No1畑)@IMG_2530
    ピンク花ローゼルの枝強制引起こし後(No1畑)
写真は、No.1の畑のピンク花ローゼルの枝強制引起こし後の様子です。
10月14日になって、やっと強制引起こしをしました。
ただ、大部分の株の根の部分が切れ、株全体が弱って、今後の収穫量が3~4割減になりそうです。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ