fc2ブログ

 タラの木除草

2023/02/02     タラの木除草


    R5 2 2タラの木除草@IMG_1656
    タラの木除草
写真は、たらの木除草後の様子です。
タラの木の周りに生えていた雑草の枯れ枝を撤去して、乾燥防止用の籾殻を撒きました。

タラの芽は、4月上旬頃から6月頃まで葉を欠き取って収穫します。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タラの芽萌芽・収穫①

2021/04/01      タラの芽萌芽・収穫①


    R3.4.1タラの木の様子@IMG_2499 R3.4.1タラの芽@IMG_2501 R3.4.1タラの芽@IMG_2497
    タラの木の様子      タラの芽 
写真は、タラの木の様子です。
タラの芽が大きくなって、葉が開き始めていました。



    R3.4.1タラの芽収穫(46P)@IMG_2503
    タラの芽収穫(46P)
写真は、第1回目のタラの芽収穫後の様子です。
タラの芽収穫と言っても、大きくなった葉を順番に欠き採っただけです。
今回は、全部で46枚の葉を欠きとりました。
2日置きに葉を欠き取ることで、7月まで収穫することが出来ます。

今回は、初物なので、天ぷらにして食べることにします。
.

.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タラの木剪定

2021/02/27      タラの木剪定


     R3.2.27タラの木剪定前(H1.5~2.5)@IMG_2285
   タラの木剪定前(H1.5~2.5)
写真は、タラの木剪定前の様子です。
前年、1.3~1.5メートルくらいの高さに剪定したのですが・・・・・
1年間で枝の先端が2~2.5メートルくらいの高さまで伸びて、収穫困難になっていました。



     R3.2.27タラの木剪定(50~100cm)@IMG_2286
   タラの木剪定(50~100cm)
写真は、今回剪定した枝です。
切り取った枝の長さは、50センチから100センチくらいありました。
切り取った枝は、今年は捨てることにしました。



     R3.2.27タラの木剪定後(H1.2~1.5)@IMG_2290
    タラの木剪定後(H1.2~1.5)
写真は、タラの木剪定後の様子です。
今回も1.2~1.5メートルの高さに剪定しました。
タラの芽の収獲は、4~7月頃になります。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タラの芽収穫④

2020/04/14      タラの芽収穫④


    R2.4.14タラの芽の様子@IMG_0301  R2.4.14タラの芽@IMG_0296
    タラの芽の様子     タラの芽 
写真は、タラの芽の様子です。
4月4日に第1回目のタラの芽を収穫してから3~4日毎にタラの芽を収穫しています。
今日もタラの芽が大きくなっていました。
写真右側の大きさの葉を2つ欠き取って収穫します。



    R2.4.14タラの芽収穫④(60P)@IMG_0302
    タラの芽収穫④(60P)
写真は、第4回目のタラの芽収穫後の様子です。
今回は、60個余り収穫しました。


.      

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タラの芽萌芽・収穫①

2020/04/04      タラの芽萌芽・収穫①


    R2.4.4タラの芽の様子@IMG_0240 
    タラの芽の様子
写真は、タラの芽の様子です。
タラの芽が萌芽し、大きくなっていました。



    R2.4.4タラの芽@IMG_0243  R2.4.4タラの芽@IMG_0238
    タラの芽
写真は、タラの芽の様子です。
大きなものは、収穫サイズになっていました。



    R2.4.4タラの芽収穫①(53P)@IMG_0248
    タラの芽収穫①(53P)
写真は、第1回目のタラの芽収穫後の様子です。
全部で53枚分の葉の部分を欠きとって収穫しました。
普通は、芽の部分を全て収穫するのですが・・・・・収穫・出荷する訳ではないため、葉を欠きとっています。
こうすることで、7月頃まで(飽きるまで)収穫を続けることが出来ます。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タラの木剪定

2020/02/24         タラの木剪定


    R2.2.24タラの木剪定前@IMG_9912
    タラの木剪定前
写真は、タラの木剪定前の様子です。
このタラの木は、棘の非常に少ない品種です。
現在、タラの木は、高さ1.5~2.5メートル位に育っています。
1年間で1メートルくらい伸びている枝もあります。
タラの木の背が高いと、タラの芽の収穫が困難なので、今年も剪定をすることにしました。



    R2.2.24タラの木剪定後@IMG_9914 R2.2.24タラの木剪定後@IMG_9915
    タラの木剪定後
写真は、タラの木剪定後の様子です。
1.5メートルくらいの高さに剪定しました。

写真右側は、剪定した枝です。
昨年は、この枝を長さ20センチ位に切り刻んで容器に入れ、ハウスの中で芽出しをして、タラの芽を収穫しましたが・・・・・
とても食べ切れないので、今年は捨てました。


.   

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タラの芽収穫①

2019/04/07         タラの芽収穫①

本日の様子です。


    H31.4.7タラの木の様子@IMG_7869        H31.4.7タラの芽萌芽@IMG_7870 H31.4.7タラの芽萌芽@IMG_7872
    タラの木の様子            タラの芽萌芽     
写真左は、タラの木の様子です。
最近になって、タラの芽が萌芽し始めてきました。

写真右は、タラの芽萌芽の様子です。



    H31.4.7タラの芽収穫①@IMG_7873
    タラの芽収穫①
写真は、タラの芽収穫の様子です。
タラの芽は、大きくなったものから順に欠き取って収穫しています。
こうすることで、6月頃まで収穫することが出来ます。



.  

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ