fc2ブログ

 グラジオラス追肥・土寄せ

2023/03/31    グラジオラス追肥・土寄せ


    R5 3 31グラジオラス追肥・土寄せ中@IMG_1835 R5 3 31グラジオラス追肥・土寄せ中@IMG_1837
    グラジオラス追肥・土寄せ中
写真は、グラジオラス追肥・土寄せ中の様子です。
グラジオラスの芽が伸び始めていました。
最初に除草をしてから肥料を撒布し、管理機を使って肥料を漉き込みました。



    R5 3 31グラジオラス追肥・土寄せ後(4L 60m)@IMG_1839 R5 3 31グラジオラス追肥・土寄せ後@IMG_1841
    グラジオラス追肥・土寄せ後(4L 60m)
写真は、グラジオラス追肥・土寄せ後の様子です。
最後に、4畝で合計60メートル分、土寄せをしました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハボタン定植

2020/11/10       ハボタン定植


    R2.11.10ハボタン定植(40P)@IMG_1775 R2.11.10ハボタン定植@IMG_1777 R2.11.10ハボタン定植@IMG_1779
    ハボタン定植(40P)
写真は、ハボタン定植後の様子です。
2種類・赤白合計で40本定植しました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

観賞用草花の様子

2020/10/29      観賞用草花の様子


    R2.10.29草花@IMG_1678
    草花
写真は、観賞用草花の様子です。
写真左側の紅葉しているのが、コキアホウキギ)です。
気温の低下とともに、赤味が増してきました。

写真右側の花が咲いているのが、フレンチマリーゴールドです。

写真右側に、ミニサッカー場が有って、多くの方々が見学に訪れるので、観賞用に植えてあります。
喜んで貰えるかな?


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コキア定植

2020/06/20       コキア定植


    R2.6.20コキア苗@IMG_0979
    コキアホウキギ)苗
写真は、コキアホウキギ)苗です。
5月の連休中に種蒔きしていました。
定植サイズに育ったので、畑へ定植することに・・・・・



    R2.6.20コキア定植(88P)@IMG_0981 R2.6.20コキア定植@IMG_0983
    コキア(ホウキギ)定植(88P)
写真は、コキア(ホウキギ)定植後の様子です。
全部で88本定植しました。
隣がミニサッカー場なので、景観植物を植えても好いかなと・・・・・
秋になると紅葉するので、楽しみです。


.  

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

グラジオラス萌芽

2020/04/28     グラジオラス萌芽


    R2.4.28グラジオラス萌芽(90~)@IMG_0468 R2.4.28グラジオラス萌芽@IMG_0469
    グラジオラス萌芽
写真は、グラジオラス萌芽の様子です。
3月18日にグラジオラスの種球を埋め込んでから40日余り経過しています。
現在の萌芽率は、90%以上のようです。

早くも雑草が沢山生えてきたので、除草をしないと・・・・・


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

グラジオラス種球埋め込み

2020/03/18    グラジオラス種球埋め込み

    R2.3.18グラジオラス種球(450P)@IMG_0075
    グラジオラス種球(450P)
写真は、グラジオラスの種球です。
全部で450球余りあります。



    R2.3.18グラジオラス種球仮置き@IMG_0079  R2.3.18グラジオラス種球仮置き@IMG_0077
    グラジオラス種球仮置き
写真は、グラジオラス種球仮置き後の様子です。
グラジオラスの種球を一旦仮置きして、間隔を調整しました。



    R2.3.18グラジオラス種球埋め込み(48m,450P)@IMG_0083
   グラジオラス種球埋め込み(48m,450P)
写真は、グラジオラス種球埋め込み後の様子です。
4畝合計48メートル分の場所にグラジオラスの種球を450球余り、管理機を使って土寄せ・埋め込みをしました。


.     

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハボタン苗仮植え

2017/10/02      ハボタン苗仮植え

本日の作業です。

    H29.10.02ハボタン苗仮植え(60.60P)@IMG_0697
   ハボタン苗仮植え(60.60P)
写真は、ハボタン苗仮植え後の様子です。
写真左の畝には、ハボタンの 「紅かもめと」と「フレッシュレッド 」併せて60本を仮植えしました。
写真右の畝には、ハボタンの「白かもめ」と「雪衣」併せて60本を仮植えしました。

ハボタンの苗は、これから12月の上旬頃に直径30~40センチ丸になるまでここで育てます。
大きく育った苗は、最終的に花壇やプランターに定植します。



    H29.10.02ハボタン・紅かもめ(拡大)@IMG_0703   H29.10.02ハボタン・白かもめ(拡大)@IMG_0700
   ハボタン・紅かもめ(拡大)  ハボタン・白かもめ(拡大)
写真は、ハボタン苗の仮植えの様子です。
ハボタンの赤葉系の方が、白葉系に比べて弱々しく成長が遅いです。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ