fc2ブログ

籾殻運搬・保管

2023/01/12      籾殻運搬・保管


   R5 1 12籾殻運搬・保管@IMG_1609     R5 1 12籾殻運搬・保管(6㎥)@IMG_1613
   籾殻運搬・保管        籾殻運搬・保管(6㎥)
写真左は、JAライスセンターの籾殻倉庫の様子です。
現在、残り5分の1くらいになっています。
私が積み込む30分くらいの間に、次々と5名の方々がトラックで訪れていました。
ここの籾殻は、無料で欲しいだけ頂けます。
最近、肥料価格が2倍くらいに高騰している中で、無料とは有り難いことです。



写真右は、籾殻運搬後の様子です。
畑の一角にある籾殻保管場所に、全部で6立方メートル分保管しました。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

稲藁確保

2022/10/09       稲藁確保


10月8日(土)から中生「あいちのかおり」の稲刈りを始めました。
ですが、雨が断続的に降るので、田んぼが乾くのを待つと、稲刈りは飛び飛びになりそうです。
そこで、稲刈りの全体は、終了後にまとめて掲載記録します。

    R4 10 9稲わら確保(3a)@IMG_1382
    稲藁確保(3a)
写真は、稲藁確保の様子です。
来年の夏野菜用に稲藁を3アール分残しました。
後日、回収・保存します。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

稲藁収集・保管②

2020/12/08       稲藁収集・保管②

2日前には、何度やり直しても保存(投稿)出来なかった記事ですが、今回はすんなり保存(投稿)できました。
あの原因は、いったい何だったのだろう・・・・・?
FC2の運営の方で対処してくれたのか、それとも・・・・・
FC2の障害情報やメンテを確認しても、何も行われていないようです。
とりあえず、無事投稿出来たので、一安心。
それにしても、不思議・・・?



    R2.12.8稲藁収集中②(2a)@IMG_1978
    稲藁収集中②(2a)
写真は、第2回目の稲藁収集中の様子です。
この田んぼの稲わらは、2アール分です。



    R2.12.8稲藁保管②(2a.8a)@IMG_1980
    稲藁保管②(2a.8a)    
写真は、第2回目の稲わら保管後の様子です。
前回までの稲わら6アール分に加えて、今回2アール分、合計8アール分の稲わらが保管できました。
これで、今季の稲藁の収集・保管は、終了です。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

稲藁収集・保管①

2020/12/06      稲藁収集・保管①

ブログ開設以来11年余り投稿を続けてきたPCから突然投稿出来なくなりました。
ブログの閲覧・コメントの投稿・記事の編集は出来るのですが、何故か保存(投稿)だけが出来なくなりました。
何度繰り返しても、結果は同じ・・・・・
仕方ないので、他のPCから投稿したら、すんなりOK.
でも、このPCにはデータが全く入っていないので、不便でどうしようもないです。



    R2.12.6稲藁収集中(4a)@IMG_1968
    稲藁収集中(4a)
写真は、稲藁収集中の様子です。
稲わらは、10月中旬頃に稲刈りをしましたが、その後他の用事が忙しくて、放置していました。
最近になって少し余裕が出来てきたので、稲わらが腐らないうちに回収することにしました。
この田んぼの稲わらは、4アール分です。



    R2.12.6稲藁保管(6a)@IMG_1975
    稲藁保管(6a)
写真は、稲わら保管後の様子です。
昨年から残っていた稲わら2アール分に加えて、今回4アール分、合計6アール分の稲わらが保管できました。

未回収の稲わらは、後2アール分あります。
後日、回収する予定です。


. 

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

稲藁収集・保管

2020/02/09       稲藁収集・保管


    R2.2.9稲藁収集中(3a)@IMG_9858
    稲藁収集中(3a)
写真は、稲藁収集中の様子です。
昨年の10月に稲刈りしてから、4か月が経過しました。
やっと、稲藁を収集することにしました。
今年の稲藁の収集は、3アール分です。
残りの4アール分は、焼却処分することにしました。



    R2.2.9稲藁保管(5a)@IMG_9859
    稲藁保管(5a)
写真は、稲藁保管後の様子です。
昨年からの残り2アール分と併せ、合計5アール分の稲藁を保管しました。


.     

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

稲藁保管場所の天井張り替え

2018/12/01       稲藁保管場所の天井張り替え

9月4日の台風21号で稲藁保管場所が全倒壊し、応急処置で天井部分にブルーシートを被せていましたが、勾配が緩いため天井部分に雨水がたまり易くなっていました。
そこで・・・・・


    H30.12.1稲藁保管場所天井張り替え@IMG_7217 H30.12.1稲藁保管場所天井張り替え@IMG_7211
    稲藁保管場所天井張り替え
写真は、 稲藁保管場所天井張り替え後の様子です。
天井部分には、ポリカ波板を張りました。
ポリカ波板の耐用年数は10年以上なので、当分の間心配なさそうです。



.  

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

稲藁回収・保管①

2018/11/24       稲藁回収・保管①

本日、第1回目の稲藁の回収・保管しました。


    H30.11.24稲藁回収(No.3田)(3a.4a分)@IMG_7148 H30.11.24稲藁回収@IMG_7153
   稲藁回収(No.3田)(3a/4a分)
写真は、No.3の田んぼの稲藁回収中の様子です。
田んぼに置いてある4アール分の稲藁のうち、3アール分を回収しました。
残り1アール分は、後日回収します。



    H30.11.24稲藁保管(3a/5a分)@IMG_7155
    稲藁保管(3a/5a分)
写真は、稲藁保管場所の様子です。
昨年からの残り2アール分に今回の3アール分を加えて、全部で5a分になりました。
まだ、3アール分くらい入りそうなので、後日運び込みます。


.    

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ