fc2ブログ

 果樹畑②草刈り&スダチの実

2023/07/22    果樹畑②草刈り&スダチの実


    R5 7 22果樹畑②草刈り(2a)@IMG_2252
    果樹畑②草刈り(2a)
写真は、No.2の花樹畑の草刈り後の様子です。
前回の草刈りから1か月くらい経過し、雑草は60~80センチくらいの高さに伸びていました。
ここの面積は、2アール余りです。



    R5 7 22スダチの実@IMG_2260 R5 7 22スダチの実@IMG_2258
    スダチの実
写真は、スダチの実です。
現在、スダチの実は800個余り生っていて、実の直径は3~4センチくらいです。
スダチの実の収穫は、8月下旬頃からになります。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ビワ・キウイの木剪定

2023/02/14~15    ビワキウイの木剪定


    R5 2 15ビワの木剪定(5P)@IMG_1697 R5 2 15ビワの木剪定@IMG_1699
    ビワの木剪定(5P)
写真は、ビワの木剪定後の様子です。
今回は、11本あるビワの木のうち、5本を剪定しました。
ビワの木は、前回剪定してから8年が経過し、木の高さが4メートルを超えて収穫が困難になってきたので、高さ2~2.5メートルくらいに低くしました。



    R5 2 15キウイの木剪定(3P)@IMG_1702 R5 2 15キウイの木剪定@IMG_1704
    キウイの木剪定(3P)
写真は、キウイの木剪定後の様子です。
キウイの木は、3本すべて剪定しました。
キウイの木は、前回剪定してから4年が経過し、枝が混み合っていたので、手の届く範囲の高さ(2メートルくらいまで)の不要な枝を剪定しました。
棚の上の高いところにある枝は、今回見送りました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハッサク収穫③

2023/01/16     ハッサク収穫③


    R5 1 16ハッサク収穫③@IMG_1620 R5 1 16ハッサク収穫③@IMG_1622 R5 1 16ハッサク収穫③(200P)@IMG_1627
    ハッサク収穫③(200P)
写真は、第3回目のハッサクの実収穫後の様子です。
今回は、200個余り収穫しました。
残りの実は、300個余りです。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

スウィーティー・キンカン試し採り

2022/12/30    スウィーティーキンカン試し採り


    R4 12 30スウィーティーの様子@IMG_1593         R4 12 30キンカンの様子@IMG_1590 R4 12 30キンカンの様子@IMG_1592
   スウィーティーの様子       キンカンの様子
写真左は、スウィーティーの様子です。
写真右は、キンカンの様子です。
実の外皮が黄色く変色してきたので、試し採りをすることにしました。



    R4 12 30スウィーティーの実試し採り(10P)@IMG_1597         R4 12 30キンカンの実試し採り(2 5k)@IMG_1599
  スウィーティーの実試し採り(10P)  キンカンの実試し採り(2 5k)
写真は、スウィーティーの実とキンカンの実の試し採り後の様子です。
今回は、スウィーティーの実を10個とキンカンの実を2.5キロ分試し採りしました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ハッサク試し採り

2022/12/14     ハッサク試し採り


    R4 12 14ハッサク試し採り@IMG_1563 R4 12 14ハッサク試し採り@IMG_1565
    ハッサク試し採り
写真は、ハッサクの様子です。
ハッサクの実が黄色く色づいてきました。
今年は、裏年なので、生っている実の数は少ないです。



    R4 12 14ハッサク試し採り(30P)@IMG_1570
    ハッサク試し採り(30P)
写真は、ハッサク試し採りの様子です。
ハッサクの実を30個試し採りしました。
今後、2~3週間くらい追熟してから頂きます。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

キウイ収穫⑦

2022/12/12     キウイ収穫⑦


    R4 12 12キウイ収穫⑦@IMG_1555 R4 12 12キウイ収穫⑦@IMG_1557
    キウイ収穫⑦
写真は、第7回目のキウイ収穫の様子です。
12月に入ってから寒い日が続き、キウイの葉も枯れて落ちています。
収穫も終盤になりました。



    R4 12 12キウイ収穫⑦(10 8k)@IMG_1561
    キウイ収穫⑦(10 8k)
写真は、第7回目のキウイ収穫後の様子です。
写真左から順に、
 ① キウイ(ヘイワード)・・・10キロ
 ② キウイ(香緑)・・・・・・・8キロ

キウイの木は、3か所に植えてありますが、残り1か所のヘイワードが30~40キロくらいになりました。
後、2回くらい採れば終わりかな?


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

フェイジョアの実収穫②

2022/11/26        フェイジョアの実収穫②


    R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1520 R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1516
    フェイジョア収穫②
写真は、フェイジョアの実の様子です。
第1回目のフェイジョアの実の収穫は、11月10日くらいに他の木の落ちている実を拾ったのですが・・・・・
この木は、品種が違うのか、まだ落ちていませんでした。
本日、様子を見に行って見ると、木の下一面に落ちていました。
フェイジョアの実は、熟しても皮の色は変わらず緑色のままなので、収穫時期が分かりづらいが・・・・・
熟すると実が自然に落果するので、それを拾うだけで好いです。



    R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1522
写真は、第2回目のフェイジョアの実収穫後の様子です。
これだけの実(ダエン形の実、約3.2キロ)を拾いました。
また、その他の樹の実(やや丸形の実、約1.6キロ)も拾いました。
落ちたばかりの実は、まだ固いので、しばらくの間(1~3週間くらい)追熟させると、実が軟らかくなります。
熟した実から順に、実を半分に切って、中の果肉をスプーンですくって食べます。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ