fc2ブログ

種蒔き・育苗ハウスに遮光ネット取付

2021/04/07     種蒔き・育苗ハウスに遮光ネット取付


    R3.4.7遮光ネット取付前@IMG_0022
    遮光ネット取付前
写真は、種蒔き・育苗ハウスに遮光ネット取付前の様子です。
晴れ間になるとハウス内の気温は、またたく間に40℃位になってしまいます。
ビニール越しに直射日光の当たった幼苗の葉は、乾燥が激しくてぐったりしています。
換気をすれば、何とか33~36℃くらいを維持出来るのですが・・・・・
これから先ますます日差しは強くなり、ゴールデンウイーク頃には、連日40℃超えになるので、例年遮光ネットを張って対策をしていました。
4月10日からは、ローゼルの種蒔きが始まるので、少し早いですが遮光ネットを張ることにしました。



    R3.4.7遮光ネット取付後@IMG_0024 R3.4.7遮光ネット取付後(55%)@IMG_0027
    遮光ネット取付後(55%)
写真は、遮光ネット取付後の様子です。
遮光ネットの遮光率は、55%のものを張りました。
遮光ネットを取付ると、気温は2~3℃下がり、涼しく感じられます。
でも、まだ日差しが弱い時期なので、苗が徒長するかも・・・・・



.  

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タネ蒔き・育苗ハウス内張り撤去

2021/04/06      タネ蒔き・育苗ハウス内張り撤去


    R3.4.6ハウス内張り撤去前@IMG_0005 R3.4.6ハウス内張り撤去前@IMG_0006
    ハウス内張り撤去
写真は、種蒔き・育苗ハウス内張り撤去前の様子です。
最近、最低気温8~10℃・最高気温18~22℃と暖かくなって、春本番の気候になってきました。
それにともなって、種蒔き・育苗ハウス内の最高気温も、妻側の換気をしても40℃を超えることがしばしば・・・・・
温度が40℃を超えると、幼苗に障害が発生する可能性が大なので・・・・・



    R3.4.6ハウス内張り撤去後@IMG_0010 R3.4.6ハウス内張り撤去後@IMG_0013
    ハウス内張り撤去後
写真は、ハウス内張り撤去後の様子です。
これで、サイド側からも換気をすることが出来るようになりました。

4月下旬頃になると、日差しも強くなって、換気だけでは最高気温を40℃以下にすることが難しくなるので、遮光ネットを取り付けて、日差しを和らげ気温の上昇を抑えるようにします。


.    

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き・育苗ハウスの冬仕度

2020/12/16      種蒔き・育苗ハウス冬仕度

昨日から日本全国に今季一番の寒波が襲来!
わいわい地方でも、みぞれが降りました。
このため、種蒔き・育苗ハウスに寒さに弱い植物を移動しました。


    R2.12.16種蒔き・育苗ハウスの冬仕度@IMG_2012 R2.12.16種蒔き・育苗ハウスの冬支度@IMG_2015
    種蒔き・育苗ハウス冬仕度
写真は、種蒔き・育苗ハウス冬仕度の様子です。
今回は、ハウスの内側に、ビニールを2重に張りました。

今後、寒さが一段と厳しくなってきたら、小トンネルの設置及び温床線を入れる予定です。


.    

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き・育苗ハウスの様子

2020/05/20      種蒔き・育苗ハウスの様子


    R2.5.20種蒔き・育苗ハウスの様子@IMG_0667  R2.5.20種蒔き・育苗ハウスの様子@IMG_0670
    種蒔き・育苗ハウスの様子
写真は、種蒔き・育苗ハウスの様子です。
現在、ハウス内は、種蒔き・育苗中の苗で、ほぼいっぱいです。
早く定植しないと、老化苗になりそうな苗も・・・・・



    R2.5.20育苗ハウスの様子@IMG_0671
    育苗ハウスの様子
写真は、育苗ハウスの様子です。
こちらも、ほぼいっぱいです。
何とかしないと・・・・・


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き・育苗ハウスの整理

2020/04/30      種蒔き・育苗ハウスの整理


    R2.4.30種蒔き・育苗ハウスの整理@IMG_0495  R2.4.30種蒔き・育苗ハウスの整理@IMG_0496
    種蒔き・育苗ハウスの整理
写真は、種蒔き・育苗ハウスの整理後の様子です。
今後、ローゼル・カボチャ・ズッキーニ・落花生などを30~35ケース分種蒔きする予定なので・・・・・
不足分を確保するため、トマト苗などを引越しさせ、30ケース余り分のスペースを確保しました。



    R2.4.30育苗ハウスへ引越し@IMG_0498
    育苗ハウスへ引越し
写真は、育苗ハウスへ引越し後の様子です。
トマト・食用ホオズキ・ハーブ類の苗を育苗スペースへ引越しさせました。
ここで、しばらくの間慣らします。

. 

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き・育苗ハウスの模様替え

2020/04/10    種蒔き・育苗ハウスの模様替え


    R2.4.10今朝の最低気温(5℃)@IMG_0271
    今朝の最低気温(5℃)
写真は、今朝の最低気温です。
今朝の最低気温は、5℃とまだまだ低かったです。
でも、9時現在の最高気温は既に27℃で、午後には40℃を超えるようになってきました。
本日からピンク花ローゼルの棚蒔きを始めるため、後日の模様替えでは非常に面倒なことに・・・・・
そこで、思い切って種蒔き・育苗ハウスの模様替えをすることにしました。



    R2.4.10種蒔き・育苗ハウス(冬仕様)@IMG_0274  R2.4.10種蒔き・育苗ハウス(冬仕様)@_0275
    種蒔き・育苗ハウス冬仕様
写真は、種蒔き・育苗ハウス冬仕様)の様子です。
ハウス内は、2重張りと小アトンネル仕様になっています。



    R2.4.10種蒔き・育苗ハウス(初夏仕様)@IMG_0277  R2.4.10種蒔き・育苗ハウス(初夏仕様)@IMG_0280
    種蒔き・育苗ハウス(初夏仕様
写真は、種蒔き・育苗ハウス(初夏仕様)です。
ハウスの内張りと小トンネルを撤去してから、遮光率20パーセントの遮光ネットを取り付けました。
これで、6月の定植終了まではOKです。
遮光ネットをハウスの内側に取り付けたので、ハウス内の気温が上がり易いです。
気温が40℃を超えないよう、換気が必要になります。


. 

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

種蒔き・育苗ハウスの冬仕度

2019/12/10      種蒔き・育苗ハウスの冬仕度


    R1.12.10今日の最低・最高気温(6.21℃)@IMG_9531
    今日の最低・最高気温(6.21℃)
写真は、今日の最低・最高気温です。
ハウス内の早朝の最低気温は6℃、最高気温は11時現在で21℃でした。
わいわい地方でもハウスの外の最低気温は、一桁台前半になってきました。
例年、年末に向け気温が徐々に下がって氷点下になるので、その前に冬仕度をすることにしました。

ビニールハウスだけでは外気温より2℃くらいしか温度を確保できないので、内張りや小トンネル、更には温床線を入れて真冬でも最低気温3~4℃を確保するようにします。



    R1.12.10冬仕度前@IMG_9525 R1.12.10冬支度前@IMG_9526
    冬仕度前    
写真は、種蒔き・育苗ハウスの冬支度前の様子です。
寒さに弱い多肉植物・レモングラスなどをハウス内へ引越しさせました。



    R1.12.10温室内張り用ビニール@IMG_9522
    温室の内張り用ビニール
写真は、温室の内張り用ビニールです。
各パーツ毎に切り分けてあるので、これをパッカーでハウス内に固定します。



    R1.12.10冬支度後@IMG_9532 R1.12.10冬支度後@IMG_9534  
    冬支度後
    R1.12.10多肉植物等)@IMG_9537 R1.12.10多肉植物等@IMG_9538
   多肉植物等      
写真上は、冬支度後の様子です。
ハウス内にビニールを全面二重に張りました。
更に、小トンネルを設置して暖かさを確保します。

反対側のスペースは、来年2月からの種蒔き・育苗用に空けてあります。

写真下は、寒さに弱い多肉植物・レモングラス等です。
    
最後に、温床線の作動テストをします。

    

    R1.12.10温床線作動前(18℃)@IMG_9542      R1.12.10温床線作動後(20℃)@IMG_9540
   温床線作動前(18℃)   温床線作動後(20℃)  
写真左は、温床線作動前の様子です。
電子サーモの設定温度を18℃にしても、負荷ランプは点灯していません。

写真右は、温床線作動後の様子です。
電子サーモの設定温度を20℃にしたところ、オレンジ色の負荷ランプが点灯しました。
これで現在の地温は、20℃くらいと言うことが分かります。

最後に、漏電ブレーカーの作動テストをして、異常のないことを確認して終了です。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ