fc2ブログ

夏野菜定植場所準備

2022/04/10      夏野菜定植場所準備


   R4 4 10ナス・ピーマン場所黒マルチ張り(3L)@IMG_0662          R4 4 10夏野菜場所黒マルチ張り(3L)@IMG_0664
  ナス・ピーマン場所黒マルチ張り(3L)  夏野菜場所黒マルチ張り(3L) 
写真左は、ナス・ピーマン場所黒マルチ張り後の様子です。
ここには、3畝(6列)分のナス・ピーマンを定植する予定です。

写真右は、夏野菜場所黒マルチ張り後の様子です。
ここには、3畝分の夏野菜を定植する予定です。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

サツマイモ・落花生予定地畝立て・黒マルチ張り

2022/04/09     サツマイモ落花生予定地畝立て・黒マルチ張り


     R4 4 9サツマイモ予定地畝立て・黒マルチ張り(4L)@IMG_0657           R4 4 9落花生予定地黒マルチ張り(3L)@IMG_0656
 サツマイモ予定地畝立て・黒マルチ張り(4L)  落花生予定地黒マルチ張り(3L)
写真左は、サツマイモ予定地畝立て・黒マルチ張り後の様子です。
全部で4畝(4列)分の黒マルチを張りました。

写真右は、落花生予定地黒マルチ張り後の様子です。
全部で3畝(6列)分の黒マルチを張りました。


. 

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

堆肥の漉き込み

2014/01/22            堆肥の漉き込み

本日の作業です。


    H26.1.22堆肥撒布(2000k)@IMG_0587         H26.1.22堆肥漉き込み後@IMG_0591
    堆肥撒布(2000k)           堆肥漉き込み後  
写真左は、堆肥撒布後の様子です。
堆肥を約2,000キロ撒布しました。
ここの面積は、6畝で凡そ5.1アールです。

写真右は、堆肥漉き込み後の様子です。
トラクターで全層に漉き込みました。
ここは、里芋・カボチャの予定地なので、4~5月頃までこのまま放置します。




. 

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

夏野菜定植場所準備

2013/04/13          夏野菜定植場所準備

本日の作業です。


    H25.4.13冬野菜撤去@IMG_0618
    冬野菜撤去
写真は、冬野菜撤去後の様子です。
花盛りだった、ルッコラ・ブロッコリー・ワサビ菜等を撤去しました。


    H25.4.13牛糞堆肥・石灰撒布@IMG_0619
    牛糞堆肥・石灰撒布
写真は、牛糞堆肥・石灰撒布後の様子です。
ここの面積は、約1.5アールです。
最初にPH測定を12か所くらいしました。
PHは、5.8~6.2でした。
牛糞堆肥約200キロと炭酸苦土石灰40キロを撒布しました。
これでPHは、平均PH6.2~6.3になる予定です。


    H25.4.13漉き込み後(1.5a)@IMG_0622
    漉き込み後(1.5a)
写真は、牛糞堆肥・石灰をトラクターで漉き込んだ後の様子です。

5月になったら畝を作って、夏野菜を定植します。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

牛糞堆肥漉き込み

2013/03/08          牛糞堆肥漉き込み

本日、堆肥を漉き込みました。


    H25.3.8堆肥漉き込み(6a)@IMG_0343   H25.3.8堆肥漉き込み(7.5a)@IMG_0340
    堆肥漉き込み(6a)     堆肥漉き込み(7.5a) 
写真は、牛糞堆肥をトラクターで漉き込んだ後の様子です。
この後、5月まで寝かせます。

5月までの間に、作物に合わせてPH測定・PH調整してから定植準備をします。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

牛糞堆肥運搬②・撒布

2013/01/16           牛糞堆肥運搬②・撒布

本日は、2回目の牛糞堆肥の運搬をしました。


    H25.1.16樹木チップ牛糞堆肥撒布(700㎏)@IMG_0092
    樹木チップ牛糞堆肥撒布(840㎏)
写真は、牛糞堆肥撒布後の様子です。
前回同様、O市の牧場の牛糞置き場へ行って牛糞を頂いてきました。
もちろん、無料ですよ~~~。
前回の牛糞はベースが籾殻でしたが、今回の牛糞は樹木チップでした。

早速、夏野菜類の定植予定地に撒布しました。
撒布量は、約840キロです。
後日、PH調整後トラクターで漉き込みます。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

エンドウ・ソラマメ撤去

2012/06/06           エンドウ・ソラマメ撤去

本日、エンドウ・ソラマメを撤去しました。

    H24.6.6エンドウ・ソラマメ撤去中@IMG_5533      H24.6.6エンドウ撤去後@IMG_5537
    エンドウ・ソラマメ撤去中       エンドウ撤去後
写真左は、エンドウ・ソラマメ撤去中の様子です。
本日の午前中、残りのエンドウ・ソラマメを全て収獲しました。
午後からネットと棚を撤収!

写真右は、エンドウ撤去後の様子です。
面積は、約80㎡です。
PH測定を数か所したところ、PHは6.4~6.5でした。
エンドウ・ソラマメの跡地なので、順当な結果です。
このため、今回はPH調整用の石灰を入れません。
有機肥料のみ130キロ撒いて、トラクターで漉き込みました。

今後の定植予定は、PHが6.5なので、後作に悩む・・・・・
後、レタス類・モロヘイヤ・パセリ・ミニトマト等が残っている・・・・・



.
   

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ