fc2ブログ

 タマネギ定植

2023/10/24      タマネギ定植


    R5 10 24購入タマネギ苗の様子@IMG_2572
    購入タマネギ苗の様子
写真は、購入タマネギ苗の様子です。
数年前からタマネギ苗は、種蒔きをせず市販の苗を購入するようにしています。
ただ、今年は苗が非常に値上がり(50本で605円)していて、数年前の2倍以上になっています
我が家は、タマネギを余り食べないので、これで終わりです。
購入した苗は、写真左から順に、
 ① 超極早生タマネギ(ATー1)・・・・3月末頃収穫
 ② 極早生タマネギ(春いちばん)・・・4月末頃収穫
 ③ 赤タマネギ(赤玉の極み)・・・・・6月収穫
今年は、中生と晩生タマネギはパスすることに・・・・・



    R5 10 24タマネギ定植(100 100 50P)@IMG_2574 R5 10 24タマネギ定植@IMG_2576
   タマネギ定植(100 100 50P)   タマネギ定植
写真は、タマネギ定植後の様子です。
写真手前から奥へ、
 ① 超極早生タマネギ(ATー1)・・・・100本
 ② 極早生タマネギ(春いちばん)・・・100本
 ㉜ 赤タマネギ(赤玉の極み)・・・・・50本


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 ワケギ種球埋め込み

2023/08/31     ワケギ種球埋め込み


     R5 8 31ワケギ種球仮置き@IMG_2326
    ワケギ種球仮置き
写真は、ワケギ種球仮置きの様子です。
ワケギの種球は、6月の梅雨前に一旦掘り出して、自宅で乾燥保存していました。
ワケギの種球を仮置きして、埋め込む間隔を調整します。



     R5 8 31ワケギ種球埋め込み(280P)@IMG_2329
    ワケギ種球埋め込み(280P)
写真は、ワケギ種球埋め込み後の様子です。
全部で280球分埋め込みました。
今回のワケギの間隔は、凡そ15センチに2球づつ、種球が土に隠れる位の深さに埋め込みました。
後日茎が伸びてきたら、横倒れしないよう土寄せします。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

 越津ネギ移植

2023/08/11      越津ネギ移植


   R5 8 11越津ネギ移植(250P)@IMG_2293
   越津ネギ移植(250P)
写真は、越津ネギ移植後の様子です。
雑草に埋もれていた中から救出し、新しい場所に植え替えました。
全部で260本分移植しました。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

タマネギ定植

2022/10/24       タマネギ定植


    R4 10 24タマネギ定植(100 300P)@IMG_1410       R4 10 24赤タマネギ定植@IMG_1412 R4 10 24極早生タマネギ定植@IMG_1414 
   タマネギ定植(100 300P)  赤タマネギ定植  極早生タマネギ定植 
写真は、タマネギ定植後の様子です。
今年もタマネギ苗を購入しましたが・・・・・
昨年に比べ、40%以上値上がりしていて、来年は種蒔きしようか悩む。
写真手前から順に、
 ① 赤タマネギ・・・・・100本
 ② 極早生タマネギ・・・300本


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

越津ネギ移植

2022/08/22    越津ネギ移植


    R4 8 22越津ネギ移植@IMG_1234
    越津ネギ移植
写真は、越津ネギ移植後の様子です。
全部で4畝分移植しました。
場所が足りないため、残り1畝分は、他の場所に移植します。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

越津ネギ救出

2022/08/19     越津ネギ救出


    R4 8 19越津ネギ救出@IMG_1228 R4 8 19越津ネギ救出@IMG_1230
    越津ネギ救出
写真は、越津ネギ救出後の様子です。
雑草に埋もれていた越津ネギを救出しました。
後日、他の場所へ移植するため、葉をカットしました。


.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

中晩生タマネギ収穫

2022/05/27    中晩生タマネギ収穫


    R4 5 27中晩生タマネギ収穫②@IMG_0866 R4 5 27中晩生タマネギ収穫②@IMG_0868
    中晩生タマネギ収穫②
写真は、中晩生タマネギ収穫中の様子です。
中晩生タマネギの茎が倒れてきたので、全部抜き取りました。
2日間くらい畑で乾かしてから、持ち帰り更に乾燥させます。

写真手前側の赤タマネギは、まだ茎が倒れていません。
収穫は、後2週間後くらいかな。



.

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ