fc2ブログ

フェイジョア種取り&種蒔き①

2019/12/29       フェイジョア種取り&種蒔き①

    R1.12.29フェイジョアの実@IMG_9663
    フェイジョアの実
写真は、フェイジョアの実です。
1か月くらい前に収穫(自然落果した実を拾ったもの)した実を、放置・追熟していました。
実の外皮が萎れて柔らかくなってきたので、種取りすることにしました。



    R1.12.29フェイジョア種取り(700P)@IMG_9665 R1.12.29フェイジョア種取り@IMG_9675
    フェイジョア種取り(700P)
写真は、フェイジョア種取り後の様子です。
今回は、20個分の実を半分に切って、果肉をスプーンですくい出し、細かい網目のザルで果肉と種を分離後、水底に沈んだ種をペーパーに広げ、水分を取りました。
種は、全部で700粒くらいありそうです。



    R1.12.29フェイジョア種蒔き(500P)@IMG_9672
    フェイジョア種蒔き①(500P)
写真は、第1回目のフェイジョア種蒔き後の様子です。
平箱に種を約500粒くらいバラマキして、薄く土を被せました。
最後に、新聞紙をかけて発芽するまでの間、表面の乾燥を防ぎます。
過去の例から今後、40~50日くらいすれば、発芽すると思います。
畑へ定植するフェイジョア苗の目標は、100鉢分です。



=================================

=参考記録 (3年前のフェイジョア種蒔き・栽培記録)=


2016.12.19・・・・・フェイジョアの種取り出し
2017.01.04・・・・・種蒔き(平箱へバラマキ)
2017.02・・・・・・・・・①発芽(30日後75%、50日後95%)
     ①  種取りから2週間経過の種・・・・・・・・発芽率90%以上
     ②  種取りから3か月経過の種・・・・・・・・発芽率20~25% 
     ③  種取りから1年経過の種・・・・・・・・・・発芽率 0%
2017.06.26・・・・・・9号ポットへ移植(苗の高さ3~5センチ)
2017.11.30・・・・・・18号植木鉢へ移植(苗の高さ20~30センチ)
2018.06.24・・・・・・・畑へ定植(苗の高さ40~60センチ)
2019.11.09・・・・・・・苗の高さ80~120センチ

2020.6.・・・・・・・・花が咲き始める・・・20~30%くらい
              (苗の高さ100~130センチ)
2020.11.30・・・・・実の収穫(6個)
              (苗の高さ100~140センチ)

フェイジョアは、定植後3~7年くらいで花が咲き、実を付けるようです。
この子の親は、苗を購入・定植後3年目で花が咲きました。




.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 管理人です

> 2020/01/02 15:09の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんにちは~♪
お問い合わせの事については、貴ブログへ返信コメントをします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> まあちゃん様
こんにちは~¥♪

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は栽培拡充とのことですが、あまり無理せずにお体ご自愛ください。

さて、私ごとですが、来年度も諸役が更に2つほど増えそうな雲行きで、趣味の農業は更に縮小せざるを得ないような情勢になってきました。
何を生きがいにして継続するのか、思案中です。



ますます飛躍の年へ!!

あけましておめでとうございます

昨年は大変お世話になりありがとうございました
コメントもタイムリーに出来ず、読み逃げ訪問にも関わらずいつも訪問して頂きありがとうございました
今年は大幅な栽培拡充で売上倍増を目論んでますます忙しくなりそうです
なかなかコメント残せずですが今年も夜な夜な早朝訪問でおじゃまします。
わいわい様にとって幸多き一年になりますように
今年もどうぞよろしくお願いいたします

令和二年 元旦

コメントありがとうございます

> みかん様
こんにちは~♪

明けましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。v-436

新年

明けましておめでとうございます。
今年も どうぞ
よろしくお願いします _(_^_)_

Re: 管理人です

> 2019/12/31 18:19の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんばんは~♪
毎日のご訪問ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> なっつばー様
こんばんは~♪

今回の追熟は、食べるだけなら甘い香りのする2~3週間くらいで好いのですが、目的が種取りなので、1か月間追熟しました。
しかし、まだまだ追熟不足のようです。
こげ茶色になった種は好いのですが、まだ白っぽい種が半分近くあります。
白っぽいのは、発芽するのか微妙です。
やはり、果肉が腐るくらい追熟しないと、ダメのようです。



No title

フェイジョアは1ヵ月もかけて追熟させるんですね。
わいわいさんのところは珍しいものばかり。
今年も楽しませていただきました。
ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

>まだ一度も剪定した事ないのですが、まだ背丈が低いうちに剪定とかしますか?
この品種は、背丈が2~2.5メートルくらいしか高くならず、丸く茂るタイプなので・・・・・出来れば、下に防草シートを張って置くと、自然落果した実を収穫するときに便利です。
基本的には、株元から50~60センチまでの高さの脇芽を剪定します。
その後は放置していても、自然に余分な枝は枯れるので、心配ないです。
ただ、枝が横に伸びて垂れ下がってくると、収穫が困難になるので、40~50センチ以下の垂れ下がった枝は、剪定すると好いです。
苗が小さいうちは、全体の3~4分の1(20~30センチ)までの脇芽をカットします。


No title

わいわいさん、今晩は~♪

フェイジョアの種取りされたのですね~♪
種からの成長が早いですね~♪わいわいさんの腕が良いからでしょうか~(^^♪

フェイジョアは生でも美味しいし、ジャムでも美味しいですね~

まだ一度も剪定した事ないのですが、まだ背丈が低いうちに剪定とかしますか?
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ